読書の知恵を 日常に活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ☆ますみです。

本日2回目の投稿ですニコ

サムネイル

2021年の本パスが終了しました!


本パスのレポを書き終えてから旅に出よう…と思っていたのに間に合わず、旅レポに挟まる形で書きまーすキラキラ
参加者さんレポが素晴らしいから、私の言葉はサクッとね。

まずは本だな…手島圭三郎さんの絵本。

色李さんレポのおかげで、私の鳥好きを客観視できました(笑)
来年の宣伝まで〜ありがとうハート


今年の8月から3ヶ月かけて、手島さんの作品40冊を読みました。
購入したのは最新作であり最終作である「きたきつねとはるのいのち
他の39冊は図書館で借りて、ちぃねこちゃんと絵本のツーショットを撮り続けていたのでした。

ちぃねこちゃんと野鳥を詰め込んだ!

今回はイラスト無し

本だなはワークに重きを置いていこうと思って、2つの質問と2回のシェア。

来年やりたいこと…これは12月ワークの定番かもしれませんにやり


2年前の本パスワークでも、やはりウィッシュを書いたようです。


    
目標というほどカッチリしていなくて、
やりたいこと、行きたい場所などを
ただ思い描いて 書いてみる。

あるべき姿の私に向けて橋をかける。
その橋を 私は渡っていける。


「熱田神宮へ行く」ことに橋を架けて、時計の針がカチッと合わさるように渡っていけた。


思うこと、書くこと、話すこと。そのパターンで来年も本だなワークを考えようと思います




後半のパステルはキラリーンキラキラ

キャンディツリー

玉が浮き上がって見えるよね

お喋りしたり、黙って集中したり、、誰かと描くパステルは楽しい♪

山も旅もソロで行けますが、パステルはソロで描いたことがありません(笑)

来年も皆さんと描く時間を楽しみます♪


KEIKOちゃん&色李さんにレポお任せですハート


なおちゃん、来年もよろしくねハート

来年も本パスをよろしくお願いしますハート


穏やかな日常に感謝。
みんなが幸せでありますように。