読書の知恵を 日常に活かす♪
ここは自力では分かりづらい…駐車場も狭かったので、タクシーのおじ様に「スゴい!」「お願いして良かった!」感嘆の声を惜しみなく



暮らしの読書コンシェルジュ☆ますみです。
今日は伊勢旅1日目の、前半。
私が利用したJRお得切符と、松尾観音寺について書きます

日常的に車を運転していますが、土地勘のない旅先では自信がなく…
今回も選択肢にレンタカーはなかったです。利用したのは電車・タクシー・自転車。
珍しくタクシーを使ったのは、JR往復券&タクシー券のお得な切符を利用したから〜♪
タクシー券6,000円分のうち2,000円は「おかげ横丁」で使えます。
名古屋から伊勢まで、JR快速で1時間半。
座れなかったら?ギュウギュウ混み合ったら?と思い、発車前にお弁当を食べたところ…むしろ先へ進むにつれて車内はガラガラに(笑)
レンタカーや観光バスで伊勢へ向かう方が多いのかな?車窓からのどかな風景を眺めて、うたた寝して、のんびり〜乗り鉄しました

6,000円分のタクシー乗車券を受け取るために、最初のタクシーは指定の駅で乗らなければなりません。
伊勢初めの行き先は「松尾観音寺」

お寺の詳しい案内はKEIKOちゃんレポに丸投げして、私からは2点

1点目♪ ここでは、床に現れたという龍神さまに会いたいと思いました。


2点目は盛り塩です

盛り塩用に固められた塩があるよ〜というKEIKOちゃんのレクチャーで、迷いなく購入。
清めの塩
その使い方は…お皿などに置かないで、そのままポン、雨に打たれても風に吹かれても自然のままに〜と、お寺のおじいさま談。
参考に撮らせていただきました。
外の玄関先に〜とのことだけど、北海道の冬は雪に埋もれてしまう…吹き溜まったらアウト
春になったら外に置くとして、今これからの時期は玄関にしましょう
松尾観音寺について、とても詳しいレポはKEIKOちゃんの記事に委ねます
あー、御朱印も手拭いも逃したなぁ… 私は龍神&塩の2点集中だったことが分かりました(笑)
次は二見浦へ向かいます。
タクシー運転手さんの申し出により、お寺の駐車場でメーターを止めて待っていてもらいました
この界隈でタクシーを見つけるのは難しかったんじゃないかな…助かりました
伊勢談義をしながらタクシーは進む…が、御塩殿神社の手前が工事中でタクシーは通れず、ここでタクシーおじさまと突然の別れ
のどか過ぎる場所をテクテク〜ブラますみ(笑) 車窓から気になっていた柑橘の木もパチリ。

神社の入り口が工事中。作業ストップで通らせていただきました
時系列ではここで区切って、1日目の後半に続きます!
伊勢の夕暮れ
ブラますみ
夕方の二見浦を散策しながら、松尾観音寺の龍神さまがチラチラと脳裏に現れる

ハテ、何だろ?この懐かしいような、馴染むような感覚は…あっ!
うちにいるじゃん…(笑)
床龍神さまーーー
そっくりさん
モカ神は龍の使い(見習い?!) ありがたや〜

分かれば よろしい…
(スダチ兄さんのナイスPhoto)
穏やかな日常に感謝

みんなが幸せでありますように。