ちぃねこちゃんの笑顔で みんながホッコリ♪
ちぃねこフォトグラファー☆ますみです。

2021.9.11 黒岳・北鎮岳・中岳


ちぃねこ&ボウヤも

カムイミンタラで遊んだニャ

今シーズン最後と思い、3時起き・3時半出発を頑張りました。6時15分到着でも黒岳ロープウェイ駐車場は満車で、係の人の案内で路肩に駐車。


黒岳ロープウェイは4年前の家族旅…ガスで眺望なく5合目撤退(ユズ家あるある、笑)
ロープウェイで5合目、リフトで7合目へ。すでに眺めは大迫力キラキラ

ロープウェイ内での説明に学ぶ

手前が朝陽山

奥がニセイカウシュッペ山


私がワクワクする瞬間…それは登山口にやり


黒岳山頂までは整備の行き届いた登山道。

紅葉の美しさで立ち止まる人多数〜

山がたくさん!名前は分からない真顔

8合目、9合目……山頂は突然に、ドーンガーン

黒岳に登ったら、

その先に続く世界があった


ちぃねこ、初めての大雪ニャ

黒岳をゴールとする人、岩場でナキウサギ撮影をする人、石室と桂月岳を目指す人、お鉢をぐるっと巡る人…ここからは個々のプランで。


私の目標は北鎮岳。

カムイミンタラの奥へ〜お邪魔しまーす♪

日本で1番早い紅葉…それは大げさな表現ではなく、9月でこの美しさキラキラ青空に映える紅葉を堪能させてもらいました。


リアルにマラカスミンタラ

ボウヤも叫ぶよ!


ヤほう…

まだまだ感動は続くよ、お鉢がドーンガーン

ちぃねこちゃん、言葉を失う…


北鎮岳の山頂を目指して、ここはザレザレ斜面の踏ん張りどころ。


北海道で2番目に高い北鎮岳


思えば遠くに来たもんニャ

ここから先がメークドラマ(笑)

北鎮岳まで順調に来れたので、もう1つのプラン「お鉢ぐるりんこ」にチャレンジできるのではないか?

暑くもなく寒くもなくコンディションはバッチリ、コースタイムなど再確認し…Go!

ルンルンでお鉢を歩きながら、中岳に到着!…そこで、ふと思い浮かぶ…


ガソリンスタンドは
何時まで開いているんだろう?



前日にガソリン満タンにせず、早朝出発のため途中で給油もできず、高速でみるみる減っていくガソリン。黒岳ロープウェイ駐車場に到着すると同時に給油ランプが点灯ショック

層雲峡にガソリンスタンドはなく、給油できるのは20km先の上川町。
この時の燃費で走れる距離は49km(リッター20kmの好燃費だったから過信はできません)
もし下山が遅くなり、上川町のスタンドが閉まっていたら…ブルルアセアセ

未知の道を歩くワクワク感よりも、来た道を戻る安心感を選びました。お鉢ぐるりチャレンジは未来の自分へ託します虹

中岳までの往復で1時間近く&体力を消耗しましたが、ここの景色が素晴らしかった!
足を延ばしたことに悔いナシ!

中岳を過ぎたポイントで

お鉢のフチに立つ 絶景


ボウヤから一言

BGMはミスチル
Tomorrow never knows
よろしくっス!

動画はインスタでチェケラ!


追記〜ミスチルのMV


お鉢を眺めながら、紅葉を味わいながら、黒岳へ戻りました。少しずつ雲が増えていき、黒岳にガスがかかり始めます。

黒岳下山中、遠くから雷がゴロゴロ聞こえてきました。木の階段や石は濡れたら怖いだろうなぁ〜と思いながら、乾いた状態に感謝しつつ、疲れた足で慎重に歩きました。

下山のリフト


最後の山(ガソリンスタンド)まで

気は抜けません


車で出発すると同時に雨が降り出し、視界が悪い中…無事にガソリンスタンド到着笑い泣き

ここで雷と土砂降り。良かった、天気もガソリンも間に合った。


私達が下山後の状況をレポで知ると…山も雷雨となり、その時はリフト・ロープウェイが運休したらしい。

「何となく」の感覚って大事…キラキラ


こんなふうに大雪山を散策できるのはロープウェイ&リフトのおかげキラキラ

またお世話になります!

大雪山層雲峡・黒岳ロープウェイ | 豊かな自然をロープウェイから眺める楽しいひととき北海道の大屋根、大雪山連峰の秀峰「黒岳」へは、層雲峡・黒岳ロープウェイと黒岳ペアリフトを利用して気軽に訪れることができます。自然観察や登山、冬はスキーなど四季を通じて楽しむことができます。リンクwww.rinyu.co.jp


高速で休憩&運転交代

岩瀬牧場のソフト

北鎮岳から黒岳へ戻る途中で「高山植物パトロール」の腕章をつけた女性とすれ違いました。

70代…若く見ても60代。その年代の方が、2000m近くの高地を歩き回っているキラキラ

山に恩返しするような活動にいつか携われたらいいな…、1つフワッと思い浮かんだウィッシュです虹


北海道はデッカイドー!

どう楽しむかは自分次第

今日もありがとうございますお願い

みんなが元気でありますように!