読書の知恵を暮らしに活かす♪

暮らしの読書コンシェルジュ ユズです。

4ヌプリのシリーズを、ブログにも残しておきますにやり

登山ガイドに「ニトヌプリ&沼めぐりコース」と紹介されるだけあり、ニトは泥ドロ質の山でした。
…と言われても、体験してみないことには実感が湧かないものです真顔

スタートはイワオヌプリの登山口。
イワオは火山なのでザリザリとした山ですが、麓は樹林帯で、やはり泥ドロ。
足元だけを意識していると低木に頭をぶつけるから注意!

イワオヌプリの姿をチラリ見て、左側ニトヌプリ方面へ進みます。


初めて歩く道は未知のワクワク♪
このあたりはサラサラ道。

目の前のニトヌプリにジグザグの登山道が見えます。

注意が必要な崖ポイントを過ぎると

湿地エリアになります。
ここが公園なら木道を整備するでしょうね。

チセヌプリで慣れたつもりの泥道を、軽く飛び越えるニトヌプリの泥っプリ笑い泣き
山頂付近まで、ずーっと泥ドロの登りでした。
雪解けシーズンは登山道が川になっているのでしょうね…

そんなこんなで山頂にとうちゃこ♡
目の前にイワオヌプリ&アンヌプリがドドーン!
振り返れば、先日登ったチセヌプリがドーン!
チセヌプリで「2つの海が見える!」と大喜びしたけど、ニトヌプリの山頂からも2つの海(太平洋&日本海)が見えるではないか〜
しかも日本海はチセヌプリ〜連峰の両脇に、岩内&寿都の両方が見える!
最近まで知らなかった山だけど、すごいぞニトヌプリキラキラ
山頂からの眺めは4ヌプリで1番好きかもしれない♪ だからといってリピは…ぶー
泥ドロの下りはますます慎重に…
ヌォっ&セーフ!を繰り返しながら、イワオヌプリの登山道へ戻ったのでした。

紅葉が進んで、キレイなお花畑ゾーン

ロープ付きの急登はザリザリ道
分岐に戻りました。今度はイワオヌプリ山頂を目指して歩きます♪

いよいよ今週、、残席2名ですほっこり
穏やかな日常に感謝♪
今日もありがとうございます。