読書の知恵を暮らしに活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ユズです。
図書館の休館…延長…、読む本に飢えてきたところでメルカリ活用!
インスタで気になった原田マハさんの本を3冊買いました。
まず読み終わったのが
星がひとつほしいとの祈り
フランスの詩人のフランシス・ジャムの詩集のタイトルだそうです。
表題作のほか、娘として妻として母として、20代から50代まで各世代女性の希望と祈りを見つめ続けた物語の数々。
隙間時間に読みやすい短編集です。
作品の舞台になっている場所=原田さんが旅した経験のある土地とのこと。
大分、松山、白神山地、佐渡島、岐阜、高知…
ここでも旅に誘われるとは(笑)
特に佐渡は先日読んだ本でウィッシュに追加したので…いつか行く日はトキについて学ぼうと思いました。
小説の世界観に入り込むのは長編だけど、入り込み過ぎて結末が気になり夜更かしコースになりがち。
世界観を引きずったり衝撃が刺さりすぎることもあります

短編はサクッと読めちゃって「この話、これで終わり?!」という物足りなさがあったりもして。
どっぷり浸かる長編と、さらっと読める短編。各人の好みですねぇ

メルカリの売買に慣れてきたのもステイホーム期間の成果です

KEIKOちゃんからドンっと本の配達があったので、これで図書館の再開まで大丈夫そう♪
KEIKOちゃん、ぱくさん、Mちゃん、ありがとうございます

アジュガ、アルケミラモリス、ラムズイヤー、ラベンダー
穏やかな日常に感謝♪
今日もありがとうございます
