読書の知恵を暮らしに活かす♪
暮らしの読書コンシェルジュ ユズです。
宮島沼の次は浦臼神社へ向かいました。
こちらの神社は去年のお盆に参拝したのですが…
下書きのまま時が経ちすぎて ボツ記事となってました

鳥居をくぐると線路があるのです。
今回このあたりで写真を撮ってないので、しばらくは夏の様子をお楽しみください♪
そして、今。
空がパッカーンと明るい!
階段横にはエゾエンゴサク、カタクリ、イチゲが咲いてます。
が、大袈裟ではなく急登なので 脇見歩きは厳禁ですよ

モカコは…狛犬修行に来たのかな?
魔法使いのような妖精さん。
群生で有名な場所らしいですが、この日ガチなカメラの方はいなくてホッ。
皆さん、足元よりも木の上の鳥さんに注目?ほのぼのしてました

この階段を利用しなくても 裏側に駐車場があるみたい。
でも…ここを慎重に上り下りできる足腰と頭と体力でありたいです

近場の神社ではないけれど、また訪れる気がします。
モカコっぽい狛犬さん達に会いに〜

道の駅で お蕎麦を食べました。
夏は もりそば
しみじみ美味しい…

浦臼神社参拝の前後に♪ →ぼたん亭
今回は夏の様子を合わせて紹介したので 写真が多くなってしまいました〜
お出かけして、その地域のモノをいただき、ほんの少しだけどお金を落とす。
トリ活や神社活での心掛けです

4月の本パス、参加者募集中♪
詳しくはコチラヘ→4月本パス
何気ない日常に感謝♪
今日もありがとうございます
