読書の知恵を暮らしに活かす♪

年間100冊の本を楽しむユズです。

種わたしの読書会 × パステル和アート
「お喋りな本だなとパステル」講座を
札幌・手稲区民センターで開催していますニコ

本日は山ガール活動日だったけど
今朝の雷雨のひどかった!傘
無理はしないがモットーの山ガール部、
今日は美味しく楽しくランチですもぐもぐ
月2ペースで通うエレファントビーンズへ〜
絶品だったエビのパスタはラスト1皿
夏の冷製パスタ
冬のローストビーフピザ
…月替わりメニューのツートップキラキラ
私の中で季語かも…(笑)

今日の読書録*は
本屋さんのアンソロジー
 (大崎梢リクエスト)


和菓子、ペットに続き
3冊目のアンソロジーは本屋さん。
図書館や古本屋さんではなく
新刊書店限定で、
10人の作家さんによる短編集。
バラエティに富んだ10本なのに
どの話も好き嫌いなく面白い!
アンソロジーシリーズNo.1は本屋さんでしたハート

その中でベスト3を選ぶなら
国会図書館のボルト(坂木司)
夫のお弁当箱に石をつめた奥さんの話(門井慶喜)
彼女のいたカフェ(誉田哲也)

これは!と思う文章があったので、
本パスのサブ本として引用したいと思ってます♪
それは2ヶ月後の予定(笑)

本屋さんという日常的で身近な場所。
私は図書館の方がお馴染みですが、
贔屓の本屋さんを1つ持ちたいなぁーと
今、思いましたにやり
働いてみたいと思ったこともあり、
今は本パスという場で「本」と関われていることに
やりがいを感じていますー!

9月本パスの参加者募集中♪
本の紹介&ワーク&シェアという流れで
この本を読んでいなくても、
本を読むのが苦手でも。
本パスは楽しんでいただけます♪

お申込み&お問い合わせなど
詳細はこちらをご覧くださいハート