読書&書き出しワークが好きなユズですビーグル犬あたま
パステル講師なおちゃんと一緒に
種ワタシの読書会&パステル和アートのコラボ
「お喋りな本だなとパステル」を
札幌市・手稲区民センターで開催してますニコ

GW唯一の、家族全員集合!
…といっても、皆さん宿題がたまってるようで…アセアセ
雨降りだし、発寒イオンのランチ。
 しゃぶしゃぶブッフェ しゃぶ葉
しゃぶしゃぶの画像なく食べ尽くし、
アクだらけの鍋をupするのは気が引けましたので
締めのスイーツ。あんこ病(笑)

こちらのしゃぶしゃぶは野菜が多くて、
しゃぶしゃぶに後ろ向きだったハッサクの好物(カレー)もあり、
タレ用トッピングも種類豊富で、
ユズ家的にヒットOK
私の敗因はポテトサラダと白玉、、お腹が膨れる好物です笑い泣き

先日、図書館で暮らしの手帖を借りました。
この号の記事に、土井善晴さんの「汁飯香のお話」があります。
5月本だなでご紹介する「一汁一菜でよいという提案」の前書きにあたるような内容でした。

日常の食事は「一汁一菜」でよい。
ご飯と、具だくさんの味噌汁と、お漬け物。
家庭料理の組み立てを原点に戻って見直そう。
日々の暮らしが圧倒的に楽になる秘訣です。

段取りが悪くて料理が不得手な私は
基本的に一汁一菜です…もやもや
(ご飯、味噌汁、ご飯に合うおかず)
それでもいい、日常は無理しないで~って、
土井さんのお話を読むと気持ちがラクになれます。
5月の本パスはいつも以上にアットホームになりそうな気配。
お席に余裕がありますにやり
初めての方もリピーターの方も!
暮らしの「食べること」についてお喋りしませんか?
本だな 「一汁一菜でよいという提案」
パステル 「tatami」 初めての方は「木」
詳しくはコチラへ~→5月本パス 参加者募集
お気軽に体験してみてくださいねもぐもぐ