読書&書き出しワークが好きなユズです


パステル講師なおちゃんと一緒に
札幌市の手稲区民センターで
「お喋りな本だなとパステル」月1開催してます

本パスからの嬉しい派生!
仲間内で、本の貸し借り習慣が出来てます

今回の本はK子ちゃんから借りたもの。
キラリと、おしゃれ(津端英子/津端修一)

どどーんと帯の通り
人生フルーツ、つばた夫妻の著者。
修一さんパートは冒頭のミツバチ物語とあとがきだけで、
ほとんどが英子さんの語りかけです。
つばた夫妻が「時をためてきた」ことで実現した生活を
写真と言葉で紹介したもの。
一歩を踏み出そうとする私には先が長く、
夢物語のようにも思えてしまいます。
今回読んだ「キラリと、おしゃれ」や
なおちゃんに借りて読んだ「ききがたり~」は
つばた夫妻の人生、実践の歴史です。
「ときをためる」ことは文字通り時間のかかることだから、
焦ることなく丁寧に毎日を生きればいいんだと
受け取りました。
「キラリと~」には
ナメクジとの終わりなき戦いや
何百回もの新幹線往復、相続に関わる問題など
ご夫婦の人間らしい部分が語られてます。
人間らしさにホッとするくらい、
「人生フルーツ」は私にとってファンタジー的でした。
引用されているフレーズも印象的。
・「世界で1番創造的な仕事はホームメーカー(天声人語)」
→主婦の多様な仕事を表現したもの
・「生きた長さと無関係に、履歴書は短く書くものよ(シンボルスカ女史)」
→ご夫婦の履歴書は「キラリと、おしゃれ」
私の履歴書を一言で表現するなら?なーんて考えるのが
本パスの種になります

K子ちゃんの言う通りに、いろんなことが繋がるなぁー
果てしない人生フルーツの実践は
一歩を踏み出すかどうか、
そして歩み続ることの勇気。
そして、「今、ここ」をていねいに生きる。
つばた夫妻とアドラーが重なりました

2月7日の本パス、募集中です

【日時】
2 月7日(水)
9時45分~11時45分
【場所】
手稲区民センター2階第4会議室
【2月レッスン内容】
※本だな
「もし僕が25歳なら、こんな50のやりたいことがある」
優しく、時には厳しく、語りかけてくれる。
松浦弥太郎さんの言葉を紹介します。
ワークでは「好き」に目を向けて深堀りしてみましょう♪
「好きなモノ、好きなコトは何ですか?」
※パステル
「ガラスの玉」
手順はいたってシンプル!!
たったの2行程♬
今月は特別、初参加の方も同じ図案で描けますよ♡
ガラスの玉を無心に磨いていたら、
潜在意識の自分に会えるかも?!
パステルタイムで自分と対話し、
2018年の目標や方向を探ってみませんか?
【持ち物】
筆記用具・飲み物
【定員】
15名様
【料金】
1500円 (材料費込み)
(5日前から1000円のキャンセル料がかかります)
お申込み&お問い合わせはコチラまで↓
masumoka0825☆gmail.com (☆を@に変えてくださいね)
また、 今後の予定は以下の通りです。
3月7日・4月11日・5月9日・6月6日・7月4日
どうぞよろしくお願いします
