通りすがりに、観光客の撮影に混じってパチリ
札幌時計台。

卓球専門店へ行くために車で通った時に、
「時計台ってココにあるんだ!」とハッサク。
お隣のビルはそろばん大会の会場でお馴染みなんですけど。


最近、ガッツリ読書で頭疲労。
夏の間に本パスのストックを作ろうと思い、手を伸ばしたのが7つの習慣。
「まんがでわかる」を借りて読んだのが1年半前。
結局購入し、まんが以外の部分を繰り返し読んできました。

ビジネス向けのマンダラ手帳を主婦使いしてきたように、
7つの習慣も家庭や育児に活かす主婦目線にやり
もちろん、大事なのは自分が主体であること。

7つの習慣に関連して
買った本と借りた本を同時読みしていて、
読んで書いて、、読み書き疲れでblogパト控えになってますえーん

そして、7つの習慣的ワークのツボが多過ぎて、本パスでは収まらない…もやもや
8回シリーズでお届けできそうな…マニアック(笑)
ピックアップして2回(2冊)程度に本パスで取り上げるとして、
問もどきのように、いつか少人数でガッツリやってみたいなーって思います! 
きっと本パスの相棒は乗ってくれるからウシシ

熱く語ってますが、本家を読んだことはないの…ぶー
この夏、挑戦しようかな~と思ったり、
でもガッツリ読んだら1冊で終わるなぁと思ったり。
全然ストックができない…ガーン

本パスで取り上げるには、
響く言葉を拾って、1人書き出しして、
そんなふうに自分の中に出し入れして読んだ本。
楽しい1人遊びであり、効率の悪い作業ですビーグル犬あたま
本パス作りは1人作業の深化で、
さらに本パスの場で話して、シェアして深まり
ありがたい機会だなーって思ってますもぐもぐ
それが誰かに響くモノになれば、この上なき幸せキラキラ


というわけで、家事を終わらせて読書に戻ります赤薔薇