ラン活と共に今年ひそかに?!取り組んでた山活(^^)
ここ5年くらい、毎年夏に家族で円山には登ってます。
今年は登山に興味を持つお仲間と「山ガール部」を結成!
今シーズンの成果は以下の通り。

 6月 円山(山ガール)
 8月 藻岩山(家族)
    三角山(山ガール)
10月 円山(家族)
    藻岩山(山ガール)

山ガール部で去年の年末に「◯月に◯山に登ろう」と年間計画を立て、
それをしっかり実践できたことに大満足、手帳効果を実感(^^)

新たに「山ガール」とブログテーマを増やし、過去記事を編集しようと振り返ったら
他の話題と抱き合わせだし、三角山はブログで触れてもいなかった∑(゚Д゚)
記録大好きユズとしたことが・・
来年まで「山ガール」テーマでの記事は増えないけど、来シーズンは月1で更新予定(ノ´▽`)ノ

さて、今回の藻岩山。札幌に初雪が降った日。
藻岩山の吹雪の様子に決行か撤退か?
早朝から部員会議(笑)
登山口まで行ってみよう、状況を見ながら無理しないで行ってみようということで
行ってみました、登ってみました。


登山口(慈恵会病院ルート)

下の方ではまだ紅葉が楽しめます。
奇跡の青空が~v(^-^)v


登山道に残る雪

上の方は紅葉は終わり、落ち葉のじゅうたん。
前日の雨や雪で湿ってて滑りやすく要注意。
木々の葉が落ちたことで空が広い!
夏に登った時は木陰だったので全然印象が違います。


藻岩山531m

紅葉の円山や中島公園がキレイに見えました。
裏側の山々も神々しく、いつか向こう側から藻岩山を眺めたいな~って思いました。

おにぎりやおやつ持参で、山頂で食べながら休憩。
山頂にトイレがあるのが登山ビギナーには嬉しい。。
天候急変・体力切れの場合には、下山はロープウェイを利用もアリですね。
山ガール達は自力下山です(笑)
雪や雨の予報なので、さすがに登山者の姿はまばらでした。
ストックやゲイター(靴カバー)など装備バッチリの方ばかり。
ユズもトレッキング靴をゲットして前回の円山から履いてるのですが、
今回の岩場や泥道で威力抜群でした(^^)

無事下山し、車に乗り込んだ頃に雨が降り出し、しかもけっこうな土砂降り。
登山中は雨にあたらず景色も堪能でき「私達、持ってるね~!」とテンション上がりまくるわけですよ(笑)
アフターのカフェで、ハイテンションのまま来年の計画を立てちゃいましたo(^▽^)o

山ガール姿で 森彦

行ってみたかった隠れ家カフェ。
今シーズン最高の締めくくりになる1日でした♡