こんにちは。

 

 

UMIカウンセラー(の卵)の高橋照世です。

 

 

ご訪問くださりありがとうございます。音譜








私、子供の頃



愛少女ポリアンナ物語



ってアニメが大好きでした。






当時、見ていた方いますか?



なら、きっと同世代でしょうか。グラサン






ポリアンナは、



どんな逆境の中にいても



小さな幸せを見つけ出す天才です。






周りの人の優しさや、



道に咲く小さな花



などなど…



いつでも、そばにある幸せに目を向け、感謝します。





それは、牧師であった亡き父の教えでもあったのですが、



ポリアンナの純粋な明るさに、



暗い顔をした周りの大人たちも



次第に心を救われていく…



そんなお話だったと思います。(うろ覚え)






そんなポリアンナの


良かった探しアップ


当時、子供だった私たち姉妹も



アニメを見ながらマネしたものです。キラキラ







今、心のことを学んでいると、


ポリアンナの【良かった探し】


理にかなっていたんだなぁと感じます。







人の脳には、



フォーカスを当てたものの証拠集めをしていく習性があるので、


良かったにフォーカスを当てれば


また、良かったって感じる出来事を



引き寄せるようにできているそうです。







ないものねだりをするよりも、



意識して【あるを見る】っていうことですね。







だから、みなさんも



良かった探し、おすすめですよ〜ラブラブ









…そんな記事を書こうと思って


懐かしい気持ちで、ポリアンナについてググっていたら汗




彼女の名前が、なんだか不名誉な使われ方をしていることを知りました。ガーン







その名も


ポリアンナ症候群







えー、なにそれ??あせるあせる






ということで、調べてみました。






ポリアンナ症候群とは、

直面した問題に含まれる微細な良い面だけを見て

負の側面から目を逸らすことにより、

現実逃避的な自己満足に陥る心的症状のことである。

別の言い方で表すと、

楽天主義の負の側面を表す

現実逃避の一種だと言い換えることもできる。



【Wikipediaより】






現実逃避…


ポリアンナの良かった探しが


現実逃避的な自己満足に陥る危険性もある…??






…ちょっと悲しい気持ちになったので、



次回に続きます。







ポリアンナの良かった探し



ポリアンナ症候群と呼ばれる状態との違いって



いったいなんでしょうね?







私なりの見解を書いていきたいと思うので、



また覗いてくださるとうれしいです。照れ








もうタイムリーじゃないけど、ハロウィンに食べたケーキショートケーキ










でも、全てのことってほんと紙一重ですよね…。