こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
Hikariフォトメソッドコーチの
ひかりです。
人と話をしていて
相手の表情が少しでも曇ると
気になります。
声の調子が少しでもキツくなると
私何かまずいことをしたかしら?
と思います。
空気を敏感に読めることは
人間関係をスムーズに進めるには
強みになります。
けれど空気を読みすぎることで起こる
不都合もあります。
つまり相手の顔色を伺いすぎる
ということです。
ここが気になり始めると
自分のことが気になって
仕方がなくなります。
すべての人に好かれよう
嫌われないように
ふるまおうとするあまり
相手のご機嫌を損ねない為に
どうしたらいいかで
頭がいっぱいになってしまいます。
私は「空気が読めてよく気がつく人」
を演じているうちに
自分は何を望んでいて
何をしたかったのかが
見えなくなってしまいました。
その結果、言いたいことも言えず
やりたいこともやれない
“自分の好きなことができない”状態
になってしまいました。
とてもストレスがたまり
人と関わるのが辛くなりました。
人と話すのが怖い。
その気持ちが
どんどん大きくなってしまったのです。
これではいけない。
何とかしなければ。
そう思えば思うほど
相手の機嫌が気になってしまいます。
どうしたらもっと自然に
人と付き合えるのだろうと
ずっと思っていました。
それを改善したくて私は
コミュニケーションを1から
学び直しました。
コミュニケーションを学んで思ったのは
自分の癖は自分で気づけないんだな
ということでした。
私には物事を捉えたり考えたりする時に
少し偏りがあると分かったからです。
でもそれは人との関わりの中でしか
気づくことができません。
だから人とコミュニケーションすることを
あきらめないでほしいです。
・誰かと繋がりたい、でも…
自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやす
く伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を
見つけたい。
というあなたへ
コミュニケーションを基礎から学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
*無料メルマガ*
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
お読みくださって