こんにちは。
大人の自己肯定感を高める
フォトメソッドコーチ ひかりです。
知り合いの人の職場の話です。
新人さんが入ってきて
色々業務を教えているのですが
なかなか覚えてもらえないのだそうです。
先輩がつっきりで丁寧に教え
本人もがっつりメモを取る。
なのに次同じことを
してもらおうとすると
振り出しに戻っているのだそうです。
わかっている所までやってみて
と促しても
これはこうですか?
あれはこうすればいいですか?
と確認の嵐。
新人なので聞いてくることは
いいことだと思うのですが
聞かなくても判断できるでしょ
ということも聞いてくる。
そのくらいは自分で考えてというと
突拍子もない失敗をしでかしてくる。
で、本人は
「なぜかこうなってしまったんです
どうしましょう〜」
とまるで他人事のようなのだそう。
知人は腑が煮え繰り返りそうに
なりながらフォローに回っている
のだそうです。
この新人さんのような人は
人から言われたことを
自分の都合のいいように
聞く傾向があると私は思います。
もちろん本人は無意識にです。
だから言っても
直るものでもないと思ってます。
じゃあどうするのか?
おそらくこういう人は
先の見通しを立てるのが苦手です。
反面、目の前のこと一点に
気持ちを持っていかれると
他が見えなくなります。
ですから端的に1つだけ指示を出す。
何時までにと言っても
なかなかその通りにはいかないので
短い時間でできる業務を
1つずつ指示出しする。
手間はかかりますが
仕方がありません。
でも1番の解決策は
自分の仕事は自分で覚える
という感覚になってもらうこと。
これはどんな指示で
何を求められているのか。
そのためには
自分は何をするのが最善のなのか。
本当に小さな小さなステップで
自信を積み上げていってもらうしか
ないのではないかなと。
それがその人の
自己肯定感を高めることにも
つながるからです。
大人の自己肯定感を高めるたった1つの方法:
自信のない私が自分の好きを見つけるフォトメソッド (ひかりブックス)
Amazon(アマゾン)
280円
ここまで読んでいただきまして
ありがとうございます。
このご縁に感謝いたします。
それでは今日も
素敵な1日をお過ごしください。
・誰かと繋がりたい、でも…自分の殻の中から一歩踏み出すのが怖い。
・自分の気持ちを分かりやすく伝えたい。
・自分らしいコミュニケーションの方法を見つけたい。
という方へ
基礎からコミュニケーションを学ぶ
コミュニケーション音声・基礎コース
詳細はこちらです。
イライラする!
モヤモヤする。。
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変化するでしょうか?
人間関係やコミュニケーションが苦手でも、毎日避けて通れません。
どうしたら、あなたの心が穏やかでいられるか。
コミュニケーションする上での
ちょっとしたヒントや
心の持ち方をお伝えしています。
▼メルマガの詳細はこちらです↓
メルマガ『人づきあいが苦手でもそのままの自分で人とつながる方法』
▼ご登録はこちらです↓
・アドバイスに、なぜ?どうして?と聞いてしまう人
・相手との会話が噛み合わないとき
・自分の苦手との付き合い方
・不安に押し潰される前に



YouTube channel:Relaxing Sky
お読みくださって