皆さんは、"ディスる"という言葉

使いますか?

 

 

私の良く知る人に

その人に対して感じた事を伝えると

すぐにディスられた!と言う人がいます。

 

 

"ディスる"とは

ディスるとは、俗に、相手を否定する、

または侮辱することなどを意味する

表現。「ディスリスペクト」(disrespect)を略したもの、などの見解がある。

IT用語辞典バイナリより

 

 

実はそれは、うちの夫なんですけどね(笑)

 

 

私としては

ディスっているつもりは全く無く。

 

 

身内として愛あるフィードバックを

しているつもりなんです。

 

 

でも、本人はディスられたと感じる。

 

 

※フィードバックとはコーチングにおいて

  相手のやっていること、言っていることを

  見えたまま聞こえたままに伝える事です。

 

 

そこに何の違いがあるのでしょうか?

 

 

コーチングでのフィードバックは

クライアントさんがフィードバックを欲しい

と言われた時にしかお伝えしません。

 

 

クライアントさんが、今より良くなりたい!

と思う時にお伝えして、改善していく

コミュニケーションだからです。

 

 

だから、フィードバックを欲しいと

言っていない夫にしてみたら

自分を否定された!と思うのですね。

 

 

変な癖とか、いつも気づかないポイントとか

家族にしか言えない事ってありますよね。

 

 

だからと言って

何でも言っていいとは限りません。

 

 

なので、いきなり見えたまま聞こえたままを伝えると相手もいい気はしません。

 

 

気づいた事があるんだけど

言ってもいい?

 

 

今日は、こんな風に見えたけど

どう思ってる?

 

 

と相手にも配慮した言葉が

ワンクッションあると否定された!

と思われないかもしれませんね。

 

 

親しき仲にも礼儀あり

 

 

 

今日は自戒を込めて(^^)

 
 
メニューのご案内
◇ あなたの内なる声を聞く☆体験セッション
                  詳しい内容はコチラです

◇パーソナルコーチング
                  詳しい内容はコチラです

 

私も学んだ
コミニュケーションを基礎から学ぶ講座

世界コミュニケーションリーダー協会
コミュニケーション・音声基礎講座は


☆コチラからお申込み出来ます。

 

 

 


ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです^^

 

 

 

 

 

今日も最後までお読みいただき

                        ありがとうございます!