今日もブログにお越しくださり
ありがとうございます!
あなたは自分とペースの合う人って
意識したことがありますか?
会話のペースが合うと
どんどん話題が広がり
楽しい時間が過ごせたり
行動のスピードが同じくらいだと
チームで動くのに利点があったり
共通の目的に向かう時
お互いを補い合うことが出来るので
大きな力を発揮したりします。
では、ペースが合わない状態って
どんな状態なのでしょう?
私が考えるペースの合わない状態とは
見ている世界が違う
流れている時間が違う
使っている言葉が違う
見ている世界が違うのは
どの位先を見て今を生きているのか
ということ。
流れている時間が違うのは
自分と相手との間に流れる時間の
速さの違いに気付いているか
ということ。
使っている言葉が違うのは
自分の言葉は相手に
どう伝わっているのか意識しているか
ということ。
ペースが合わないなと思う時
これらを見渡してみると
擦り合わせられていない部分が
何かしらあるものです。
ペースの速い人から見ると
なかなか進まない人にイライラして
つい、言葉がキツくなってしまって
自己嫌悪に陥ってしまう事も
あるでしょう。
ペースの遅い人から見ると
急かされている気分で落ち着かず
また何か怒られるのではと思うと
自信を無くしてしまうかもしれません。
これでは、お互いにとって不幸なこと。
こんな時は、少し冷静になって
お互いのペースを
観察してみる必要があります。
そうやってお互いに歩み寄る姿勢が
お互いの幸せに繋がっていきます。
もちろんペースの速い、遅いで
善い悪いはありません。
ですが人は人との関わりの中で生きている以上
よほど辺境の地に住んでいない限り
人間関係から逃れることは出来ません。
だとしたら、相手のペースを尊重して
少しだけ歩み寄ってみる。
そうすることで
あなた1人では見えなかった世界が
見えるようになります。
それは
あなたの人間としての深みだったり
器の大きさになっていきます。
ペースが合わない人との付き合いは
人一倍神経を使うものかもしれませんが
あなた自身を
成長させるチャンスでもあります。
お互いの違いを楽しめるようになると
人生はもっと楽しいものになると
私は確信しています(^^)
コミュニケーションを改善して、”自分”と”他人”を幸せにする人生を手に入れませんか?
好きな時間、好きな場所でコミュニケーションを基礎から学べるコースはこちらです。
↓ ↓ ↓
https://03auto.biz/clk/archives/xkdhhk.html
世界コミュニケーションリーダー協会
コミュニケーション・音声基礎講座
※ご質問、お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ
無料メールセミナー
苦手な上司は、なぜいつも機嫌が悪いの?
あの人の話を聞くと、なぜいつもモヤモヤするの?
人づきあいの悩みが消えたら
あなたの毎日はどう変わると思いますか?
リラックスした自分、そのままで
人の輪に入っていけたら
あなたは何を始めますか?
『人づきあいが苦手でも
そのままの自分で人とつながる方法』
(無料メールセミナー 全10回)