突然ですが、あなたは嘘をつかれやすい人ですか?
「はい」と答えたあなたに知っておいて欲しいことがあります。
嘘をつかれやすい人は、同情しやすかったり、疑うことを知らなかったりする人が多いのですが、もう1つ「とても傷つきやすい」という特徴があります。
傷つきやすい特徴を持つ人は、相手に対してとても気を遣っていたり、良かれと思って先回りする傾向にあるので、嘘をつかれた時に「ひどい!裏切られた!傷つけられた!」と被害者になりやすいです。
自分では、嘘なんかつかないと信じているので、嘘をついた人を加害者に仕立て上げます。
でも本当に嘘はつかないんでしょうか?
例えば、誰かと約束をしていたのに、後からの予定の方が重要な気がして予定を入れしまった。
日頃から身体が弱く、今日はやっぱり具合が悪いからとドタキャンしてしまった。
これらは、嘘ではないかもしれませんが、約束した相手にしてみれば、故意に裏切られる行為と同じです。それでいて反対に同じ事が自分に起こると「約束を守らないなんて、嘘つき!」と言い出しかねないのも事実。
相手はそんな煩わしさを避けるために、程の良い嘘をつく様になります。
つまり、嘘をつかれやすい人は、相手が嘘をつく状況を作り出していると言うことになるのです。
では、嘘をつかれやすい人はなぜ被害者になってしまうのでしょう?
それは、人に期待しすぎるから。
人に期待しすぎるひとは「〜すべき」をたくさん持っています。だから相手が「〜すべき」から外れると「ひどい!裏切られた!」となるのです。
そして、相手が自分の期待通りの人であり続けるように
脅したり
(ひどく傷ついて見せたり)
不安にしたり
(縁を切るかのように振舞ったり)
して相手をコントロールしているのです。
(コントロールされそうになったらコチラを試してみて)
あなただって、そういう相手を目の前にしたらさっさと逃げ出したくなりますよね(笑)
もしあなたが、どうも嘘をつかれやすいと思うのなら、過剰に反応して、相手を追い詰めていなかったか思い返してみてください。犯罪に繋がるような嘘は困りものですが、人間関係を程よくする嘘には目くじらを立てず
うーん、も〜、しょうがないな〜
と受け流せる位の方が、あなたという人間の器も広がり生きやすくなるのではないでしょうか。
相手の行為は、自分の行為の投影です。
相手はどんな気持ちでその行動をしているのか?
想像してみると見えてくるものがあります。
コミュニケーションを改善して、”自分”と”他人”を幸せにする人生を手に入れませんか?
好きな時間、好きな場所でコミュニケーションを基礎から学べるコースはこちらです。
↓ ↓ ↓
https://03auto.biz/clk/archives/xkdhhk.html
世界コミュニケーションリーダー協会
コミュニケーション・音声基礎講座
※ご質問、お問合せはこちらから、お気軽にどうぞ
無料メールセミナー
苦手な上司がいつも機嫌が悪いのは、なぜ?
あの人の話を聞くとモヤモヤするは、なぜ?
人と接するたびに感じる、イラッとモヤっとはどこから来るのか?
解決のヒントを探しているあなたへ。
『人づきあいが苦手でも
そのままの自分で人とつながる方法』
(無料メールセミナー 全10回)
今すぐ無料で登録する!
メニューご案内
☆最近よく読まれている記事☆
・私の人生が
どんどん楽しくなっているわけ
・お喋りがあまり得意ではない人へ
・嫌いな人がいなくなる質問
・私の人生が
どんどん楽しくなっているわけ
・お喋りがあまり得意ではない人へ
・嫌いな人がいなくなる質問
ランキングに参加しています。
応援して頂けると嬉しいです^^
今日も最後までお読みいただき
ありがとうございます!