塾に通い始めて1ヶ月、昨日塾から電話がかかってきました。
「春季講習の申し込みをされていませんが、案内はちゃんと届いていますか❓」
「はい、でも正直今は週2日の夜に通って、模試のやり直しをするだけでも手一杯で、そこに昼間春季講習が入ると、全く復習して頭を整理する時間がなく、入れるばかりになると思ったので、今回はお断りしようと思っています。」
「塾は学校と同じで学期制になっているので、春季講習の間は通常の塾はお休みになるんですよ。」
な、何~‼️❓
毎月、高い受講料とか引き落とされるのに休み❓しかも春季講習って、割引きがあるとはいえ、別に1万くらいとられる設定。
これって塾業界では当たり前のことなんですかねぇ❓
うちは今まで、スイミングとかサッカーとか空手とかいろいろな習い事をさせてるけど、休んだ分だけ振り替えできたりするでしょう。
塾にそういう振替授業がないのは、これは性質上仕方ないとは思うけど、毎月同じ額の受講料とかを引き落とすのに、春休みとかはいつもの講座は休みで別の講座を別料金で受講させるって・・・
なんか、ぼったくりやない❓

しかも、復習中心で聞いてたのに、新しいとこに進む前に国語とかは予習させてる。
結構分量のある宿題をこなしていってるのに、文章問題の解答解説はほとんど進んでないみたいで、本人にきくと、
「ほとんど漢字やってる」って。
まぁ、テスト形式で漢字やってくれてるので、漢字やら語彙力やらは少しついてきたとは思うけど、文章問題をほとんど進まないってどうなん?
1ヶ月たってまだ大問ふたつ終わってないんやけどさー。
そういえば、冬季講習のときもすすみがおそくて、結局もらった問題集の半分も終わらないままだった。
こんなもんなの❓
先日も、合格者の体験記があるというから、わざわざユキをつれて日曜日にいってみれば、
開講式で、最後の体験記は画面に作文があるダーっと流されるだけ。
一番最初の先生が、この塾の歴史とか成り立ちから話し始め、その話が長くて、各教科の先生方の話はマキマキになるし。
なんだかなあと思っていたところでこの話。
でも、いつものがないなら午前中四時間行かせたほうがいいのか❓迷ってると横で聞いてた旦那が、
「検討します」と言って電話を切れと。
てっきり午後何もないなら行かせろよと言うと思っていたら、
「行かせる価値はないな。どうせ行かせても復習っていったんやろ。」
「うん。これまでやったところの定着をはかりますって。」
「それなら家でやったほうがいい。」
最初は、国語は私が教えられるけど他の教科は❓とか、不安もあり、考えこんだけど、でも、また進まない授業のために四時間費やして、あの子のペースに合わない授業をただひたすら受けて、かえってからまた勉強より、いったん春休みでしっかり整理させて、どんどん問題を解かせる方向のほうが成績があがりそうな気がしてきたのよね。
まぁとにかく春休みまではこのペースでしっかり習ってきてもらって、春休みに入ったら親子で頑張る。
アキがヒマヒマ言うだろうな~
