もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
みなさん、こんにちは! もりっちです 😊
今日は我が家の障子についての
お話をしたいと思います 🏠
実は、
うちの和室の障子を
張り替えてから8年半が経ちました!
長いようで短い日々でした~
和室って日本の住宅の良さが
詰まってますよね 🌸
特に障子から差し込む
やわらかな光は最高です ✨
ただ、双子の子供たちがいると
障子の運命もなかなか厳しい…
お察しのとおりです(笑)
最初の頃は
「障子に穴を 開けちゃダメだよ~」
と 毎日のように言ってました 🙅♂️
でも実際は…
・指が突き抜けた穴が7箇所
・おもちゃが当たった跡が4箇所
・なぜか鉛筆の跡が至る所に
・下の方は猫の爪とぎ状態 🐱
子供たちが走り回っていると
勢い余って「ビリッ」という
音が聞こえてくるんですよね 😅
妻は「また…?」という
表情をするようになりました 💦
そんな状況だったので、
3年目に ついに張り替えることに!
専門家に頼むと高いので、
DIYでチャレンジしました 🔨
YouTubeで勉強して、
ホームセンター
で障子紙を4枚(1600円くらい)
と のりを買って来ました 🛒
最初は不安でしたが、
意外と 上手くできたんですよ~ 😲
子供たちも手伝って、
親子で いい時間を過ごせました 👨👩👧👦
その後も2年おきに張り替えて、
これまでに計4回実施!
だんだん手際が良くなってます 💪
ただ面白いのは、
張り替えるたびに
子供たちが成長してるせいか、
障子紙の寿命が少しずつ
長くなってること 🌱
最初の頃は1年ももたなかったのに、
今では2年以上キレイな状態を
保てるようになりました 🎉
あと、ここ数年で取り入れた
工夫がいくつかあって:
・障子紙は少し厚めの物を選ぶ
・下部に透明の保護シートを貼る
・子供の手が届く範囲に注意 🚨
特に効果があったのは透明シート!
100均で買った物を下から
30cmほど 貼っただけで、
かなり違います 💡
だいぶ落ち着いてきたので、
障子の心配も少なくなりました (^ω^)
それでも、
たまに友達が遊びに 来ると
騒いで「ビリっ」と いう音が…😱
みなさんのお家にも障子は ありますか? 🏡
もしあれば、
どんな風に
お手入れしてるか教えて
くださいね~!
障子紙選びのコツや、
破れにくくする裏技なども
あれば知りたいです 🙏
さて、そろそろ子供たちを
スイミングに連れて行く時間です!
双子の送り迎えはいつも大忙し 🏊♂️
ではでは~ 👋
最新ドラマを詳しく解説!!
⇩
🚚毎日最新情報を更新❤️
ドラマの世界を深~く
掘り下げる、
ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」
をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
#エンタメ好きな人集まれ
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。