もりっちと申します
4歳の双子(男の子と女の子)と
妻と
の4人家族です
前向きに何かいつかいいことあるかな~
と思いながらマイホームのことなど
役に立つことを発信しています。
皆さんと共感し合える場にしたいと思っていますので、ぜひ覗いてみてくださいね
いいね!・フォローしてもらえると
嬉しいです
ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、もりっちです 😊
今日は我が家の脱衣所での
ちょっとした騒動について
書いてみようと思います。
朝の準備時間、
双子の子どもたちが
大パニックになった
出来事なんです 😱
数ヶ月前、我が家では脱衣所の
ちょっとしたリフォームをしました。
トラック運転手の
僕はあまり家にいないので、
妻に任せることが
多かったんですよね~ 🚚
でも「コンセントの数」
だけは 僕が決めたんです。
「3個あれば 十分でしょ」
という僕の判断で...
結果、大失敗でした 🙈
先日の朝、
双子の息子と娘が
幼稚園に行く準備をしていた時のこと。
朝の忙しい時間帯に二人同時に
ドライヤーを使おうとしたんです。
でも、脱衣所のコンセントは3個。
そのうち1つは常に洗濯機が使っていて、
もう1つは妻のヘアアイロン用。
残りはたった1個という状況 🔌
「ボクが先!」「わたしが先!」と
双子がケンカを始めて、
妻も「急いでるのに~!」
と イライラが爆発 💥
さらに妻は
「充電式の電動歯ブラシも
充電できないし、
冬は足元ヒーターも
使えないじゃない!」
と猛烈な勢いで
文句を言われてしまいました 😅
そう、
僕が全く考えていなかった家電が
こんなにたくさんあったんです:
・洗濯機
・ドライヤー (2人分)
・ヘアアイロン
・電動歯ブラシの充電器
・冬場の足元ヒーター
・加湿器 (冬場)
・扇風機 (夏場)
・スマホ充電器
「えっ、こんなに必要なの?」と
僕がビックリしていると、
妻からは
「男の人は分からないのよね~」
と 冷ややかな視線が... 🥶
その日から急遽、
電源タップを 買ってきて応急処置。
でも見た目が ゴチャゴチャして、
妻からは 「安全面でも心配」
と言われました 💦
結局、電気屋さんを呼んで
コンセントを増設することに。
工事費用は23,000円もかかり、
僕のおこづかいから出費です 💸
今では脱衣所に
8個のコンセントがあり、
朝の準備もスムーズに。
双子たちも
お互いに譲り合って
使っています 👦👧
妻からも「これで快適よ~」と
笑顔が戻りました 😄
この経験から学んだのは、
日常生活で使う電化製品をしっかり
リストアップしてから
コンセントの
数を決めることの大切さです!
特に脱衣所は意外と電化製品を
使う場所。
みなさんの家では
何個コンセントがありますか?
因みに僕の友人の家では、
なんと12個もコンセントがあるそうで
「多すぎじゃない?」
と思っていましたが、
今となっては正解だったのかも 🤔
みなさんのお家での
「こんなはずじゃなかった」
エピソード、ぜひコメントで
教えてくださいね~ 🙌
最新ドラマを詳しく解説!!
⇩
🚚毎日最新情報を更新❤️
ドラマの世界を深~く
掘り下げる、
ユニークな情報サイト✨
あらすじからロケ地まで、
もりっちが徹底解剖🔍
「ゆっくり、でも深く。」
をモットーに、
感動の扉を開く旅に出発!🚀
エンターテインメントとの
新しい出会いへようこそ🎬
#エンタメ好きな人集まれ
お得にお買い物でハッピースマイル
⇩
最後までご覧いただきありがとうございました。