戦士職 PT時の壁性能(パラ、ビスナ、グラ) | イルーナ戦記 モジャ×2初心者から成り上がりブログ 

イルーナ戦記 モジャ×2初心者から成り上がりブログ 

イルーナ初心者から上級者になれるまで参考になればと思います!
プレイ日記も書いていきます。

戦士職の壁について書いていきます。

戦士派生のパラディン、ビーストナイト、グラディエーターと
ありますがPT時には壁枠に入りますヾ( ´ー`)

まず王道のパラディンの特徴

・防御やヘイトを上げるスキルが充実している

・主軸の攻撃スキルのガーディアンがATK上げよりも最大HPを上げるとダメージが
 上がる為装備やクリスタの構成も防御に優れたものを選びやすい

・特殊剣が使え上記のガーディアンがHP上げでダメージが上がる為
 レベルの低いうちからVカンストができビスナ、グラよりも早い段階で
 壁ができる

・ガーディアンのダメージが硬化時もダメージは下がるが貫通する為安定する

・ガーディアンのダメージが装備揃っていて2万~3万ほどと少し低く範囲もせまい、いくら最大HPが20万とあれどHPが下がっている状態であればダメージは下がり
3体巻き込み時でもダメージが0.8倍となる

パラディンまとめ

ガーディアンのダメージUP、PT範囲など260スキルで上方修正に期待したいところ。
防御に優れてはいるが現在の一部のボス以外はそこまで防御を必要としないボスが
多い為現状少し不人気となっていますがこれから強ボスが増えていくと
活躍の機会が多くなりそうヾ( `▽)ゞ
今でも安定度一番高い壁となります。

新規参入のビーストナイトの特徴

・ガードLv2,ウォークライLv3とパラとグラのスキル両方持っている

・フェアハウトのヘイトup+恐怖状態付与(S依存)の周囲にヘイトが高く範囲レベル上げPT
などで一発いれるとすぐにタゲ固定できる為優れている。

・主軸の攻撃スキルのタイラントエッジがPT範囲(同じマップにいるPTがターゲットしているモンスター対象)の為少し離れたPTメンバーからもターゲットを奪いやすい。

・恐怖状態の敵にタイラントエッジを使用すると分身が1(最大貯蓄数も1)
増える為連打していればある程度ダメージを無効にしてくれる

・恐怖状態がフェアハウトLv1で3秒、フェアハウトLv2で5秒なので
タイラントエッジのあいまにフェアハウトを入れなければならない

・タイラントエッジのダメージは装備揃っていて5万から7万ほどで壁としては高め
硬化しているボスにもダメージが下がらない

・フェアハウトLv2からはPTメンバーに激励が付与され確率で範囲周囲攻撃無効、ATKup

・ディールスタイルのパッシヴスキル爪または剣装備時V振りでASPDupが邪魔をして
タイラントエッジの間に通常攻撃を挟んでしまう為対策が必要
(現在バグなのか装備にaspdマイナス装備をいれても数値は下がるがモーションが変わらない)

・タイラントエッジの消費HPとMPが多い為ハイザ、ビショの負担が少しかかる

ビーストナイトまとめ

タイラントエッジがATK依存の為装備クリスタをATK及び防御も上がる構成にしないと
劣化パラディンになる為少し難しい職業。

ソロ専スキルのバイトアタックやディールスタイルがタイラントエッジ型にいかせない
むしろ邪魔している。

特殊剣を使いタイラント→移動キー少しなぞるをすれば通常攻撃を
はさまずに連打できるがめんどくさい(-_-メ

弓を使えば連打で使いやすいがマジックパリィの発動率が極低い。
特殊装備に指貫または金剛矢になる為
弓を使う場合DVS振りIちょい振り
とステポを多く必要とし
高レベルにならないと安定は難しい。

ディールスタイルの仕様変更などで特殊剣+ミーリチェリスト(Lvの50%V増加)
で火力も防御もUPでマジックパリィもいかせてタイラント連打できれば
使い勝手のいい壁になりそうヽ(`Д´)ノ
スキルも200までで上記の性能なので今後の期待値がでかいです!

ソロもできて壁もできんの?グラディエーターの特徴

・ソードテンペストはボスに対し高威力で暴撃力91%以上時にテンペスト使用で特殊状態が付与され回避が倍ほどUP

・マッシヴスキンにより一定量のダメージ無効化(S振り×20ほど)し貫通した
ダメージを一度だけ半減してくれる

・エスペランサの攻撃力、防御力が大幅UPの為意外に防御も優れてはいるが
効果時間が一分と短く回避が不能になり効果終了時疲労(モンクのスキルパナケアで解除可能)

・ソードテンペストのダメージはボスに対し装備やステータスが充実している状態で
10万~12万ほど+カウンターのダメージと壁としては高く消費MPも低い

・ソードテンペストは麻痺時ダメージが下がる為アイテム解除必須

・魔法に弱く、回避も味振りをしていないと敵のクリティカルダメージの確率が高い為
防御面がやはり弱い

・硬化貫通スキルがない為硬化ボスでは安定しにくい

・パラ、ビーストと違い周囲範囲攻撃を確率で無効を付与できない

・ヘイトも火力で固定といったイメージなので生半可な火力では
高威力のジオモンクやアサシンの壁はできない

グラディエーターまとめ

ソロ性能が高い分壁としての性能は低いが
ボスによっては連戦スピードが断然速くビショと二人で連戦も可能と
万能性は高い。

PTメンバーにLv240以上のジオがいる場合はパナケアがある為
回避は捨てエスペランサ使用でカウンターも生かした立ち回り。

パナケアモンクがいない場合はソードテンペストの回避である程度の回避し
攻撃を受けた場合はマッシヴスキンである程度耐えるといった立ち回りがお勧め。

ほとんど火力で固定となる為高威力のテンペスト最速が理想。
総合ダメージではテンペスト後の短縮攻撃をはさんだ方が高いが
通常攻撃よりもスキルの方がヘイトが高いのでお勧め。

そして最速の恩恵としてテンペストはクリティカル必中なので
暗闇関係なし及びチート級装備の大吟醸休日が手軽に使えます!



問題としては最速時のスキルディレイマイナスが多く必要とします。

例)黒漆◇ピュリース 0.5
   エクシーリス再強化 1.5
  大吟醸休日☆高速冷却 0.6
  装飾☆高速冷却    0.6
  ミリーチェリスト

  アルクリスタ マエルリエル 0.5
  DEX256振りで1.5秒

黒漆はDEX300未満まではASPD最低になる為味振りしていても
テンペスト連打可能です。
他のASPDマイナスつきの剣も使用可能です。
ピュリースを外し剣、体、特殊のどこか一箇所に高速冷却でも可能。
ケルティルが実装なら1秒余分になる為
冷却を外すかエクシをアルティミ強化に変更できます。

最後に
問題点がなく安定のパラディン
これから期待のビーストナイト
ソロ安定グラディエーター
剣士最高!!
ヽ(゚◇゚ )ノ