モチベーションが低下し日商簿記の統一試験まで勉強を続けるのが辛くなってきたので、まだ少し勉強が必要な気もしましたがCBTで日商簿記2級の試験を受けてきました。
問1の仕訳の1問目から躓き予定時間もオーバーし焦ってしまいましたが、工業簿記で時間を貯金できたので、その後は落ち着いて問題を解くことができました。結局、時間いっぱいいっぱいでしたが、できる範囲で一通り解答することができました。
なお、メモ用紙は原価計算でA4用紙3/4ぐらいしか使いませんでした。
その結果、

合格することができました。
今回使用した参考書類はこれ。
基本はパブロフ流。問題集は、最初に合格するため本試験問題集を購入しましたが、大き過ぎるし問題と解答が一緒なので使い難く、結局スッキリうかるに買い直してしまいました。
なお、テキストは商業簿記2周、工業簿記1周、問題集は各1周、合格するための本試験問題集は途中までやりました。 スッキリうかると合格するためのは両方ともTAC出版なので同じ問題が多く、結果的に2回やった問題も多くありました。
これまで統一試験を目指して勉強してきましたが、日商簿記2級の勉強は今日で終わりにします。過去問を繰り返しやればCBTの試験には合格できますが、恐らくしっかり理解していないと統一試験での合格は難しいと思います。