日商簿記3級不合格 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

日商簿記3級、CBT方式で受験してきました。結果は59点で不合格でした。

FP2級試験後から勉強を開始。50時間位は勉強時間を確保し、一通り問題が解けるようにはなっていましたが、不十分でした。

今回点数を取れなったのは、CBT対策をせずに受験したことも原因の一つとして考えています。CBT方式の受験は情報セキュリティマネジメント試験以来2回目で、その時は何も感じなかったのですが、今回次の点から対策が必要と感じました。

○紙ベースで勉強をしていたため、モニターで問題文を読むことに馴染め無かったこと。

○電卓、キーボード、マウス、メモ用紙の配置を考えていなかったこと。
 
○キーボードのテンキーに00が無いこと。

○メモを解答の近くに書けないこと。

◎テンキーと電卓をたたき間違えしやすいこと。

特に最後の点は、電卓で求めた解答を消してしまったり、余計な文字入力してしまったりすることで再計算や入力値の修正が必要となり、ストレスを感じました。

これらのことを改善できるように対策し、1ヶ月後ぐらいに再挑戦したいと思います。