第23回全日本マウンテンサイクリングin乗鞍 その2 | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

愚痴ばかり言ってもしょうがないので、

とは言っても、スタート位置確保のために早めに列んだつもりでも、スタート地点に行くまでに横からどんどん入ってくる。何か、意味のないことをやってるな。

で、スタート。クリート踏み外して、股間を強打。直にクリートを踏み直す。予定ではスタートから2km程は勾配がきついはずだったが、全然きつくない。それより、長靴、ドカヘルの人が気になる。速。

ま、そのまま勾配も変化せず、淡々とペダルを漕ぐ。給水ポイント。やっと1/3終了。が、合図もせずに斜行する奴が多い。コースが狭いのに危険すぎる。給水なんて必要ない。給水を行うなら、給水する人としない人のラインを分けなければならないと思うが。23回という歴史は何?

それにしても、感覚的には勾配の少ないコース。11kmから15kmは急勾配、それ以降は平坦と思っていたが、変化がない。15%の勾配も分からずじまい。

ダブルタップレバーが手になじまずイライラ。ありもしないバーコンを操作しようとしてイライラ。

コースが狭いうえに、人が多くて、なかなか前に進めなくてイライラ。

そのまま、ゴール。ゴールも詰まり気味で。最後ぐらい気持ち良く終わりたかったのに。

ギリギリ、17分台。Mt.富士HCの記録より遅い、15分以内を目指していたのに。

更に、あれですよ。荷物取れねえよ。

下りでも、1列でと言っているにもかかわらず、誰も守っていない。途中で、合図もせずに停車する奴がいるし。

個人的には、大会運営最悪の大会。

参考までに、記録狙いで行くなら、チャンピョンクラスで参加するのが良いんじゃないの。

スタートの整列位置も端っこでトイレに行きやすいし、給水も恐らくスムーズに取れるし、走行を邪魔する奴等もいないし、それだけで数分短縮できるのでは。

入賞できないんだったら、年代別に参加する理由はないだろう。結局、タイムトライアルなんだかから。

私ならそうする。