王滝覚え書き | 仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

仕事もせずにプラプラ -何かいいことないかな-

50代になっても、満足できないのです。

王滝から1週間。来年の100km参加のために記録を。

服装は、半袖ジャージ(+アンダーウエアー)にレーサーパンツ、アームウォーマー。

自転車はラーレーのSDR。タイヤはIRCのミブロマラソン2.1。前後に泥除け。

装備は、携帯ツール、チェーン切り、チェーンのコマ5コマ、チェーンピン2本、パンク修理キット、ビニールテープ、ガスボンベ2本+アダプター、タイヤレバー、予備チューブ2本、空気圧計(以上をサドルバックに、予備チューブ1本はベントーボックスに)。携帯空気入れ、カッパ(以上はフレームに)、救急セット、ティッシュ、高低図、地図(以上をフロントバックに)、ウインドブレーカー(以上をキャメルバックに)。

補給食は、ボーンエクストラバー2本、カーボンショッツ2本、一口羊羹2個(以上をキャメルバックに)、アミノバイタルスーパースポーツ2個、カロリーメイトのゼリー1個(以上をジャージのポケットに)。結局、スタート直前にカロリーメイト、途中でアミノバイタルを1個消費しただけ。

水分補給は、キャメルバックで1.5L。中身は味の素のV-oneクエン酸、1L分を1.5Lに溶かしたもの。予備に500mL分の粉末も携帯。これは初めて使用、ちょっと濃いめだったが、なかなか良い感じ。半分程度しか飲まなかった。

その他

前夜祭は、一応コースの状況説明があるが、移動で疲れている場合は早めに宿に戻った方が良い。

前夜祭の料理は少なめ、あっと言う間に無くなる。発泡酒も出ていたが、運転手のため飲めず。

今回、宿の手配が遅れたため木曽福島周辺に宿を取った。朝方なら会場まで車で30分。

朝、自転車をセットするのにヘッドランプがあった方が便利。

大会会場のトイレは少ないため、朝は大渋滞。今回は途中で排泄を諦め、42kmのスタート地点へ急いだ。42kmスタート地点のトイレは少ないが、あまり混雑していなかった。

最後に

王滝しか知りませんが、本当にガレガレ。写真や、ビデオで見ると、それほど酷くないように見えるが、実際ガレている。それと、42kmという距離、達成感を味わえない。移動にかけた時間を考えると虚しくなる。
来年こそは100kmに参加したいと思うが、42kmになってしまった場合はちょっと考えてしまう。