今日は、「第4回 名栗湖~棒の嶺ピークハントマラソン」
朝の3時半に起きて、天気予報チェック。晴れて暑くなるのか。4時半に雨の中出発。
7時前に飯能駅に到着。バスで会場に向かう。雨が激しくなっている。天気予報だと止むはずなのに。
会場についても止む気配無し。主催者は、雨について何も考えていないらしく、雨を避ける場所無し。ちょっとしたスペースで皆が着替えることに。
8時30分過ぎ、コース変更の知らせが。棒の嶺には上らず、名栗湖を2周することに。11.5km。ちょっと残念。9時頃には雨が止み、時折、ぱらつく程度に。しかし、レースは名栗湖2周のまま。
9時半スタート。スタートラインが狭い。初めから、名栗湖までの急な上り。腰を使った走りで、上りきった。後は、ほぼ平坦なコース。
今回は、ウルトラマラソン後、初めてのレース。緊張気味。前半は押さえ気味で走った。が、名栗湖を半周した辺りから、右の脹ら脛に、痛みがあるというか攣りそうな感じが。これまで一度も攣りそうになったことなんて無いのに。取り敢えず、4km付近で給水。ポカリとグレープフルーツ。大会の規則で、ゴミをゴミ箱に捨てなければならないので立ち止まって給水。暫く、様子を見ながら走った。
中間点、26分弱で通過。脹ら脛の攣りそうな感じは無くなった。若干ペースを上げた。2周目はコースが分かっているので、気楽に走ることができる。気分良く走っているところに、息の荒い選手が私を抜いた。ペース的には私と一緒。並走すると自分の呼吸が乱れるおそれがあるため、距離を置いた。4分の3を過ぎたあたりで、更にスピードを上げた。近くにいた数人を抜き、息の荒い選手も抜いた。一気に離したかったが、息の荒い選手が付いてきた。その上、何度も私を抜こうとする。鬱陶しい。給水所手前で更にスピードを上げ、一気に差を広げた。2回目の給水はせずそのままのペースで走り数人を抜いた。最後の下り、兎に角抜かれないように思いっ切り足を前に出し走った。後ろから足音が迫ってきたが、何とか抜かれずゴール。後半23分弱。
トータル49分弱。
ゴール後、飲み物をと思ったら、ペットボトルから自分でつがなければならず、がっかり。名物の山菜の天婦羅も揚げ始めたばかりの様子。1切れ食べて直ぐに帰り支度をした。湿度が高いためなかなか汗が引かなかった。近くに温泉があったが私は入らなかった。バス停に行くと、丁度来たバスに乗ることができスムーズに帰宅できた。
今回のレースはキロ4分で走れなく残念。スピードが無くなっているような。棒の嶺に上れなかったのも残念。最近、自転車の練習で山を走る機会が失われているだけに。Mt.富士ヒルクライムが終わったら、北丹沢に向け、筑波山で走り込もう。