今日は、入間市彩の森入間公園で行われた「彩の森クロスカントリー」に参加。ちょっとローカルな大会。
家の近くは7時過ぎまで雨が降っていたので、行こうか行くまいか迷った。取り敢えず、行ってみようということで家を出た。あと何分で電車が来るかなと腕を見た瞬間、無い腕時計を忘れてしまった。時計無しで走ることに不安が。
入間市駅の手前の稲荷山公園駅で下車。良い天気だ。入間基地の横を通り公園へ。
既に、レースが始まっていた。コースが舗装されているじゃないですか。クロスカントリーと言えば、土か芝だろうと思って、ゲルフジしか持って来ていない。この大会は1周2kmの周回コース。私の参加する一般の部はこのコースを4周、8km走る。心配になり下見をした。
ほとんどが舗装のうえ、平坦。芝の部分が500m程度。大会パンフレットにアップダウンがあると書いてあったが、あったのは1m程度のコブが一箇所だけ。少なくとも私にはそう見えた。
コース下見を終え、走る準備をしていると段々風が強くなってきた。風が冷たい。ゴミが目に入ってシバシバする。
一般の部のスタートは一番最後、他の部のレースを見て時間をつぶした。
スタート時間になった。出欠を取ってスタート位置に着く。前列には高校生が多かった。高校生のスピードに合わせたら自滅すること間違い無し。やや後ろに並んだ。砂の混じった風が吹き付ける。
スタート。やはり高校生が前に出た。平坦なためロードレースと同じスピード。1周目は団子状態のため風の影響をほとんど受けなかったが、2周目になるとまともに風を受けるようになった。呼吸もできないほどの風が吹き付ける。更に、シューズがゲルフジのため足が痛くなった。ゲルフジは舗装道路には向いていなかった。
2周を16分弱。高校の先生らしき人が叫んでいた。兎に角、皆について走った。
最終周、同じ一般の人に抜かれる。ゴール付近でも一般の部の人と競って負けてしまった。結局32分弱でゴール(もしかすると33分弱かも)。
サービスのうどんを食べ、着替えを済ました。サービスのうどんとしてはおいしい。
相変わらず、風が強い。抽選会途中で帰途についた。
悪いことに、帰りの電車は、強風のためダイアが乱れ、時間がかかった。
更に悪いことに、その電車の中にシューズとランシャツ・ランパンを忘れてしまった。来週、ランシャツ・ランパンを使う予定なのに。見つかるかな。
来週は、佐倉健康マラソン。