{AD84041D-33FF-45E7-83A4-940C519ED635:01}

昨日はホワイトデーでしたね♪♪

上の写真はオフィスで頂いたお返し達の中で女子人気No.1だったものキラキラ

サンタマリアノヴェッラのポプリです。

弊社、ホワイトデーのお返しはお菓子が定番の中、なんとも稀有なプレゼント!
しかも物ってなかなか難しいのに、これは女子のツボをくすぐりすぎます!

部内で一気にポイントが急上昇してました笑

さて、ホワイトデー当日は週末。
こんなこと滅多にないので大好きな鎌倉方面へドライブへ~♪♪

お目当てのお蕎麦屋さんに予約なしで突撃したところ、あえなく撃沈しまして笑

気を取り直して気になっていたイタリアン、イルリフュージョハヤマへ。

こちらは写真撮影NG店につき、お写真はありませんが、日本家屋をそのままレストランとして使っている、とても雰囲気のあるお店でした。

ご夫婦や家族連れが多く、お料理も美味しかった♡ 

お腹が満たされた後は車を走らせ大好きなあの場所へ…

{CCA560B5-9B99-4A2E-8C33-78C6358B3C42:01}

夏は大人気で数時間待ちのカフェ。
トゥモローランドプロデュースみたいです。

冬の間は週末のみOpenしてるみたい。


しかし私たち、わりと雨男雨女なため、着くなり小雨…苦笑。

{526FAD6F-2181-49FA-BCCC-D8F34DAE1D14:01}

結局海に沈むびゅーてぃほーサンセットを見る、というプランはお預けに。

ちなみにこちらは夏に撮った1枚です。

{89753F86-6C78-4386-A23D-14F06A4E895C:01}

{B67632E1-EDDC-442D-8579-E9FACD28DF01:01}

{2CD65FF6-FEE0-48C3-8DEB-A15FEF046CC9:01}

…って選びきれず3枚貼りました笑!


カフェで少々まったりした後は昼間にフラレタ余韻からお蕎麦が食べたくなり、九つ井さんへ。

こちらのテラス?!↓夕涼みがてらお蕎麦を手繰ったりするのにいいなぁ♡

{4A8CA2F5-4AA1-4973-8F58-56BC9ECF82A1:01}

タヌキさんとキツネさんもいたりして、なんだか和む…

で、なぜかお蕎麦を食べたら甘いものが食べたくなり、突如として体がパフェを欲する病に見舞われました。


いかにも体に悪そうなパフェが食べたくて、でも全く思いつかず、ハンバーガー屋さんなら体に悪そうなモノあるかも?!と 入ったら……


あった!!笑

{CED18582-694B-4B86-8CB8-8BAB23D7C331:01}

ポッキー刺さっちゃってます笑

期待通りのパフェでした!

ちなみにハンバーガー屋さんに入ってデザートだけも微妙なので…と言い訳しながらハンバーガーもシェア笑

なんだか支離滅裂な動きでしたが、楽しいホワイトデートでした\(^o^)/
{A71CBD7C-412E-444A-B70B-14816FF4705E:01}

そのアンテナの高さにいつも読むのを楽しみにしているブロガーさんの記事にビビビ雷 …と来まして行ってまいりました♡

広尾アッカの後に入って1年ほど。

自分の好みに限りなく近い予感がしたので最初からランチメニューの1番上のコースで。メニューを持ち帰らせていただけたので、お料理の名前もちゃんと書けます笑


アミューズはオリーブのフリット
{924CC781-189D-4FA3-9CF7-A8CB0AEF36F1:01}

オリーブの中に豚肉のリエット詰め込まれています。間違いなく泡がすすむスタート。だし、なんていうのかな、こういう一見定番のようなアミューズに一手間かかっていると、お招き感がアップして、何とも幸せな気持ちになります。


2品目はスペシャリテ

イカ墨とじゃがいものスープ
カプチーノ仕立て
{4C984DD6-2A82-4998-93B2-130336EE1F75:01}

下からしっかりすくい上げていただきたいところ、混ぜきれないので食べ進むうち、濃厚なイカ墨ソースがどんどん溢れ出てくるかのようです。

{9E277552-4273-4015-B6D2-C0EF2CB0342B:01}

うーん、これはゼッピン。
隠し味にトマトや唐辛子などを使っているようです。見た目シンプル美にして、なんとも中身の鮮やかな…。

私もこんな女性でありたいです笑


ホワイトアスパラのロースト
ミモザ仕立て
雲丹のクレマ添え
{904F07BC-4BF0-4778-BD0B-5F8F8069B51C:01}

茹でずに固い部分の皮を剥いてロースト。
甘さが逃げず食感がハンサム!
ミモレットや雲丹のソースとも合います。
そして何よりミモザが好み!酸味が強いものが多く、そこが結構苦手だったのですが、こちらは本来の優しい卵感が残されていて、うーん美味!

ちなみに他のテーブルでは同じお料理を、半熟卵乗せで出していました。それもまた美味しそう♡

アイナメのフリットと蛤
新玉ねぎのソースと生ハム
{3EEF1901-3437-4AB3-9DF5-4CB8065E853A:01}

例えばアラカルトにアイナメがあったとして、「きゃー!アイナメあるー!やったー!」となる方はあまりいないのではないでしょうか?

こちらはそんな方=私みたいな人にアイナメってこんな感じなんだ~って教えてくれる一皿。

アイナメ、蛤、生ハム。
{6B7A80F7-9139-425D-8019-C993BB11B510:01}

縦にカットして併せて頂くというよりそれぞれに施された丁寧なお仕事を感じながら頂くお料理。

アイナメのカリッと感に蛤のレア感がたまらなく、口に含んだ瞬間、海にワープするようでした。

そして、この日No.1!

ホタルイカと独活のリゾット
セリのサラダ仕立て
{C226541B-B516-4517-A45F-27A5B940F8B0:01}

パウダー状のものはオリーブとパン粉を併せたもの。濃厚すぎますからっ♡なホタルイカに、食感をしっかり残すべく大きめにカットされた独活、そこに比較的強い香りのセリ。

…合う!!

たまらなく美味しかった。


馬ラグーを詰めたジャガイモのカネロニ
グリーンピースのピューレ
{DD7BA010-E378-43FA-86B0-BD76D56B1E91:01}

こちらは見た目の美しさ云々よりも、これを作る工程を考えただけで首を垂れて感謝、合掌したくなります。

{F0B18C98-A983-4A0F-89F1-20FB2DCFDBF0:01}

上にはモッツァレラチーズ。
マイルドで濃厚で…えぇーい、どっちなの?とにかく四の五の言わず、お食べなさい、そんな感じ笑


フェンネル風味の仔羊ロースト
ブラッドオレンジと新じゃがいものロースト添え
{22517E29-0B5B-4FAF-B133-4B0383900F3E:01}

メインは仔羊の煮込みと聞いていましたが、当日伺ってみるとローストに。
これは嬉しいサプライズ。

イタリアンてメインでがっかりすることが多いのですが、何ともテンションの上がる一皿でした。

付け合わせがシンプルに新じゃがというのもいいな。


トルタ ホワイトチョコのジェラート
ベリーのスープ仕立て
{09F4E829-09A0-41C4-8064-D80D199AA661:01}

タルトを「砂のように」崩して再度成型したもの。そこへ軽やかなホワイトチョコのジェラート。少し暖めたベリーのスープとの温度感が最高でした。

最後に小菓子と、お紅茶。
{9F0584B1-DED6-4844-9024-A47EA2ADF8E5:01}

久しぶりに素敵なお店と出会えました。

良いなと思ったポイントは幾つかあり。
先ずは圧倒的な清潔感。それはテーブルの上から御手洗いに至るまで現れていました。

そしてお仕事の丁寧さがストレートに伝わってくるところ。丁寧さや緻密さって、神経質さと表裏一体だと思っていて、料理人の神経質さが伝わってくるとこちらは疲れてしまう。穏やかで決して押し付けがましくなんだけども確実にワァと感動させる、そんな感じが素晴らしいと感じました。

これだけお料理に手が込んでいるのに厨房は2人で回しているというのも驚き。かなり入念に練られたメニュー構成と下準備のなせる業なのかなと感心しました。

全体的に凝っているものの、1つ1つのお皿、自分が今何を食べているかハッキリ実感できる、そんなところも好きでした。

コース全体に旬の食材が美しくふんだんに使われていて器も好み、気持ちも華やぎ最後まで素晴らしかった。

幸せでした。


おまけでファッション。
{6B288ABB-5D60-4879-B55E-DC3C7D765BC7:01}

普段レストランへニットで行くことはないのですが、この日は珍しく、何となく。

ニットって、どんなに高級ブランドでも所詮セーターなんですよね。
私はジャケットを着てサービスして下さる方がいらっしゃる以上、女性もワンピースかジャケットで行くのが自分なりのお店に対する敬意の示し方かなと思っています。エスコートの男性もジャケットで正装なのに、自分はセーターというのも…と。これはもはや感覚の域なので難しいですね。

そんな訳で話は逸れましたが近年稀にみるキチンと系イタリアンでのヒット。
気に入るとしつこく通うタイプなので暫く通いたいと思います。

記事をアップしてくださったブロガーさんに感謝×感謝です\(^o^)/
{60C7B908-5F6A-47A3-BAC9-D0A9D50C8913:01}

実は珈琲が飲めない私。
でも珈琲の薫りは大好きで、いつか克服したいと思っていました。

一昨年ぐらいだったかな?
湯島のくろぎさんのところで猿田彦の水出し珈琲を飲んだら物凄く美味しく感じ、あ、これ突破口のチャンスかも?と思っていました。

なのでこちらがオープンすると聞いたときは珈琲ビギナーなのにワクワク♪♪
丁寧に淹れた珈琲繋がりで、なんだか飲める気がしたのです。

珈琲にまつわる用語も全くわからないので、↓この工程を見ても何をしているのかよくわからないのですが、皆さん撮っていたので私も笑

{B1C4ED96-2AD3-4E99-A050-4B1D6000F968:01}

とにかく自分のために丁寧に淹れて下さる一杯である。これだけはわかるので感謝の気持ちを持って待ちます。

↓マシン(何の機械かはもちろん私に聞かないで笑)にちょこんとついたロゴが可愛い♡

{D1B9D0A4-7A81-4C83-8428-EB3A8BF63EBA:01}

グッズはレジが別に設けられています。

{1782A461-8CA0-47B6-A97F-710A9FB383B3:01}

私はオリジナルの手拭いが欲しいなと思いました。お弁当を包むのにカッコいい♪♪

{90BB76F0-F0C8-4384-932F-ADF754A62939:01}

さてさてレジでオーダーしてから待つこと10分ぐらい?名前を呼ばれて取りに行きました。紙コップかガラスの器を選べます。

↓勝手に他のお客様の容器を借景にパチリ笑

{324B24E2-C1F8-4E07-8544-060BCCB717B1:01}

お席から見えた、淹れてる(イケテル)風景。

{5D453AF3-DACE-4FD0-9EC2-43C5DFE83882:01}

テラスもあります。
こちらはスタンディング。

{7C85E3CE-C542-46D0-B8A0-C439C7C97EEF:01}

青山系1人男子?や外国人が似合います。


こちらは寛げる椅子タイプのテラス席。

{4F7985FD-6F63-48CC-BC61-FDF1D48B891B:01}

暖かくなったら来たいなぁ。
間違いなくテラス好きにとって1番人気のお席になりそう(*´艸`)

私はシングルオリジンなるものと、ジンジャークッキーにしました。

{5B7D9D37-983B-4C40-9618-E5C08E5D3961:01}

このジンジャークッキー、ビリビリくるほどジンジャーで、すっごく好み♡
青山店はフードメニューが充実しているみたいで、グラノーラバーやパウンドケーキなどの他、軽めのお食事もできます。

肝心のコーヒー。
私がどうこう言える立場にはないけれど、薫りにかなり酸味があり、一口目はやっぱりダメかも!と思いました。でも…あれあれ?後を引く美味しさ。結局ふつうに美味しくいただくことができました。

冷めてくるとその酸味が立ち美味しさは失われましたが熱々のコーヒーの美味しさは少しわかったような♡


気になる混雑具合ですが、私は雨の平日15時半頃に訪れて待ち時間は10分ほど。
滞在中に観察したところ、17時過ぎまでは10~20分ほどの変動で、18時前には待ち時間は殆どありませんでした。

店内も私達のようなマッタリ族もいれば、テイクアウトだけだったり、席利用でもサクッとの方も結構いらして、回転は早い気がしました。

次回はテラスの気持ちいい平日に手拭い買いつつまったりしたいです♡
今や食べログTOP50に入る三重県桑名市の名店、日の出。
蛤のしゃぶしゃぶで有名なお店です。

数年前に母がお友達と行き感動した話は何度も聞かされていましたが、何故か数ヶ月前から突如として『あの味を再現したい!あの味を食べさせたい!』と言い出し、それならと2人で築地まで食材を買い出しに行ってみることに。

狙いは雛祭り後。
初めての築地は場内ではなく場外へ。

↓この感じ、築地っぽい!
のっけからちょっと興奮気味(笑)

{534E9649-663D-4880-9566-749AFDF1A938:01}

有次さん↓
これだけでアート。ため息でます。
{88814C84-91A6-46CC-AED1-C90FFE560F34:01}

お鍋のお供に卵焼き↓
{6EAF1E4A-5AB1-442E-9173-D6B18BC7BE87:01}

テリー伊藤さんのお店は恐ろしく混んでいました。100円の試食があり、びっくりするほどビッグサイズ。みんな写真を撮っていました。

春のお野菜も眩しいほど豊富。
{DCA0D7F1-621C-4FFF-9B42-72D4744BF851:01}

大好きなうるい。美しかったなぁ。
タラの芽や蕗の薹もお値打ちでしたが、菜の花の高さには驚きました。今年はスーパーでも例年より値上がりしてるなと思っていましたが、築地のは何故かスーパーより高く、大量に売れ残っていました。

この後ザーサイやセロリのたまり漬けも購入。お写真はありませんが、見るからに美味しそうな美しいお漬物が豊富で、大量買いしたい衝動にかられました。

お目当ての蛤を購入したお店。
{9009573C-7AAF-4B47-9533-2045E3889960:01}

スタッフの方がひっくり返るほどイケメンで目が離せませんでした笑
※顔でお店を選んだ訳ではありません笑


そんなこんなで重い貝を背負って帰宅。

{A8294BAA-29E7-4FBB-A4F9-92D160EA45FA:01}

キラッキラな蛤たち。

昆布出汁に日本酒と味醂で味を調整し、シンプルに酢橘や三つ葉と一緒にいただきます。

{BAC540E1-ECDB-4B0E-B7A2-BFD1D77B2CBB:01}

お出汁がどんどん出て、2回目、3回目と食べるごとに濃厚さが増していきます。

本家には味も大きさも届きませんが、経験者=母曰く、かなり近い味に再現できた!とのこと笑

優しく滋味深い味に合わせて日本酒もアルコール度数を抑えた九平次リュゴーシュにしてみました。

{27ACCF55-2434-4C70-82D4-631E1BD39B0C:01}

〆はお店ではお雑炊らしいのですが、お素麺でいただきました。

シンプルなのにじわじわ来る美味しさ。
ご馳走さまでした♡


初めて足を踏み入れた築地。
事前にガイドブックなどで研究したりして気合が入りすぎていたためか、拍子抜けするほど気軽で買いやすく、快適な場所でした。

築地市場は移転しても場外は残るので、これからは頻繁に訪れてお夕飯を充実させたいです\(^o^)/

最後におまけ
これなーんだ??
{E5DB8F65-63CD-48CE-BEF7-6E152FF67CAC:01}

袋にお寿司がプリントされている、中身はお煎餅なのです笑  ヘンテコお菓子、会社で配ろーっと笑
楽しみにしていたアマン東京のアフタヌーンティーへ४४४♡*

{62EEFA75-D2E8-4C6E-BA70-53AB735B1229:01}

ラウンジには新宿方面の景色を一望できる解放感たっぷりの窓。  魅力はなんと言っても33階という高さにある気がします。

超高層階から見下ろす景色は、時に見えなくていいものまで見えてしまい、お世辞にも東京の景色って美しいとは言い難い^^;

でもこの高さは、ちょうど前方のビル群と同じフラットな目線で見ることができるので、奥行きと広がりをバランス良く楽しむことができる。そんな気がしました。

その贅沢な広がりは、ホテル内でも実感できます。

今回私たちに用意していただいたお席。
天井の高さとお席の感じ、わかりますでしょうか??

{B7AD3EC2-46F5-46F5-B152-FFC91E22EA59:01}


さてさて空間はここまでにしておいて、さっそくワクワクのアフタヌーンティーの始まりです♡♡♡

{F273EDED-C59E-4B19-8A9D-E165348D140D:01}

アフタヌーンティーはお琴の生演奏と共に楽しみます。

種類もたっぷり♡
メニューを眺めているだけで待ち遠しくなります♪♪

{A0C8FC48-ADE4-43C0-BC90-F0739C172036:01}

しかもリーブナブル!

{F1B5B608-28B1-4FBF-B445-7B5044C196F8:01}

振り返って自分の満足度と比較すると、さらにお安く感じます。フルオープンの際はもっとお値段あげた方が良いのでは…と余計な心配をしてしまいますあせる


ブラック…というより墨色を基調としているアマン東京。

テーブルセッティングも余計なもの一切を削ぎ落としたクールさが魅力です。

{7E184176-9B11-4622-8423-56DE94776454:01}

…ところがアフタヌーンティーセットが運ばれてくると、そのギャップにノックダウン\(//∇//)\!!

{DFA9B2D2-B3C8-4C8A-8D53-1E808C30A885:01}

抑えた色味ながら何ともキャワいすぎな、オトメゴコロをくすぐりまくるビジュアルです!笑

一段目はサンドイッチやフォアグラのテリーヌ、プチタルトにタルティーヌ。

{5D0FB922-B9F1-4479-8FBC-600A6C391828:01}

そして二段目は可愛すぎるお靴のチョコレートを始めとしたスイーツ達。

{4403088D-A17A-4C99-9268-A22A8801B51E:01}

そして悶絶の可愛さ、3段目はダイヤモンドに見立てたチョコレートに、中はパートドフリュイ。そしてバック形のチョコレート、中はブルーベリーとピスタチオ。

{50C7C6A7-B4D8-4D3E-8726-D116B296A33D:01}

スコーンはプレーンと黒ゴマ。
ジャムが2種類とハチミツ、もちろんクロテッドも。

{2E742C62-D700-4D2D-B23E-FC225F1C9AF6:01}

チョコレートを得意としているだけありチョコ系が充実しているので、お口直しにフルーツは嬉しい♡

{97D44961-F7C7-46F1-818F-27D7FDF862AB:01}

それにしても可愛すぎます♡


シックさがツボすぎるティーポット。
20種類ぐらいある中からポットサービスで、何種類でも替えることができます。

{5F70B46F-FDD4-4660-9338-5C26E102B572:01}

海外から一時帰国中の友人と一緒だったので、キャアキャア2人で大興奮しながら写真を撮ったり、積もる話を語り合いながら過ごしていたら、あっという間にサンセットタイム…キラキラ

{B96B6647-F46E-4AE3-9E68-BBB4533FDA36:01}

サンセットタイムが1番オススメと言われていましたが、お天気にも恵まれ、まさに息をのむ美しさでした…

{5E827BD4-AB01-4331-B66D-7E6E0BE4839D:01}

本当に感動の時間。
前回ディナーで伺った際も思いましたがサービスも安定しているし、何から何まで心地良く、本当に素晴らしいです。

恐らくこの守られた空気感、ラグジュアリーさを保つために、…セキュリティというのかな? 良い意味で意図的に閉鎖的にしている感があると思いました。

こんなエピソードがありました。

私があまりに写真を撮りすぎたため、途中で充電が切れてしまったので、近くで勤務する彼に充電器を持ってきてもらいました^^;

普通のホテルなら、エレベーターを上がって何の問題もなく来て貰えるのですが、彼は何とグランドフロアで止められて、どちらへ?と。待ち合わせでと言ったところ『当ホテルは待ち合わせなどはお断りしております』と。

彼も戸惑いつつ、上でアフタヌーンティーを予約している者がいるのですが…(さすがに充電器を届けたいとは言えなかったみたい笑)と言ったところ、態度が軟化。予約名を告げるとにこやかにエレベーターへと誘導され、そこからはアマンサービス笑


好奇心旺盛な彼は、『このようなシステムをとっているのは、ソフトオープン中だからですか?』と聞いてみたところ、『いえ、フルオープン後もこのようなシステムでさせていただく予定です』と言われたそうです。


つまり、用事はないのだけどホテルのロビーで待ち合わせ、とか、一杯お茶でもしながら…とかそのような使い方は想定していなく、基本すべて予約制となり、一階で予約名を確認してからロビーフロアへ誘導、そんなシステムにするようです。


確かにこの落ち着いた雰囲気が、良くホテルで見かける、みんなでいれば怖くない!的な訳のわからない集団により壊されたらたまらないなぁとは思いました笑


サービス、空間、使い方。
人によってホテルに対して求めるものは異なると思いますが、私はこんなホテルが存在するのも凄くいいなぁと思いました。

久しぶりにこれは泊まってみたいと思うアマン東京。すでにお気に入りです。

{65E0A8A0-AAEB-494F-A765-2716B566F94B:01}