{F845D7EC-4BE3-46CC-ADEA-86975A0F9339:01}

東京は雨が降ってきましたね。
花散らしの雨にならなければ良いのですが…。

上の写真は先日訪れた静岡県、クレマチスの丘での1枚。こちらはまだ2分咲きぐらい。初めて訪れましたがとーっても素敵な場所でした♡ レストラン記事、後日UPしたいと思います。

{A3CBADC9-90BE-4B9C-BCBD-1D156AA5B639:01}

さて、昨日は千鳥ヶ淵でお花見を楽しんできました。満開とまではいきませんが、ポカポカ陽気で風もなく、歩いているのがとても気持ちの良い気候でした♪♪

{B3C91CC3-187B-4445-AA84-ED66BFE1DC83:01}

昨年は乗る乗らないで揉めたボートも何とか?!乗船に成功(笑)

{9E22A33D-2112-4034-BDB3-0FC274804B55:01}

一度乗れば満足なので来年はいいかも笑


そしてこちらは今朝撮った我が家の桜。
満開です\(^o^)/

{67A9DB1E-260E-40D2-AB66-B75CFE969DBE:01}

まだ満開まではもう少しかかるかなー?と思っていましたが一気に咲いてしまいました。

本当は自宅のお庭でお花見と称して泡でも開けたいところですが、ご近所の手前?!家族から許可が出ません笑

雨が降る前にと早い時間から隅田川沿いにも足を運びました。

{3991707B-EED6-4F84-8B13-5658CBC60C3E:01}

桜祭りは初めて行きましたが何とも言えない下町情緒あふれる雰囲気、すっかり気に入ってしまいました。

可愛いニャンコもお花見を楽しんでいました(≧∇≦)

{8A545129-B14D-4AE0-B939-7ECF7ABA6DD8:01}

ちなみに数年前、我が家のもじゃさんに無理やりお花見させた写真はこちらです笑

{747B15AA-1824-4157-9E6B-D8BE9F217A8B:01}

…話は戻り、あまりに気持ちがいいので焼き鳥買っちゃいました!

{6BBF7693-3ECD-4895-BDBC-B0A0BBED6006:01}

1本100円。
いいなぁ~こういうの笑

{9E6020A1-F14D-4A0F-A32C-FEE83C8BB68F:01}

桜って美しい時間はたった1週間と儚いのに、日本中がその開花を待ち、桜を求めて人が集まり、上を見上げ目を細める、本当に魅力的なお花ですよね。

毎年この季節になるたび、日本人で良かったと思います。

今週末まで何とか持ちこたえてくれると良いですね.•*¨*•.¸¸♬

前菜とデザートはワゴンサービス、パスタとメインは素材から相談しながら決めていくスタイル。

「マニュアルに捉われたサービスを、私はサービスと呼ばないのであるd( ̄  ̄)」と普段から偉そうに熱弁を奮う私のために予約してくれました。

周囲からはなぜかよく「ここ好きそう」「ここの常連ぽい」と言われるのですが、その逆でずっとご縁がなく、今回初めて伺いました。

{B22C8BEC-E0D6-4DA0-951F-4EE3512F2202:01}

ホタルイカのエスカルゴバター、たまらなく美味しかった!
{C957AFF8-82BF-4E8E-A889-C13E7FE8D8A2:01}

そしてこちらが今回伺ったら絶対に頂きたかったパスタです。

バジリコスパゲティ
{A2BCF719-9611-4091-BF25-76BD87E3815A:01}

今ではスーパーで簡単に手に入るバジリコ。でも日本で初めてバジリコスパゲティを提供したと言われる飯倉片町CHIANTIがオープンした昭和35年にはまだ輸入がなく、創立者ご夫妻が庭で栽培したものを提供していたのだそう。

オープン直後に訪れ、その味わいに感動した父は紫蘇で代用し再現を試みたとか。

APPIAはその系譜を忠実に受け継ぐ店。未だに全体の約1割しかバジリコを使用していないと聞きビックリ。当時受けた衝撃や感動に思いを馳せ、慈しみながらいただきました。

色々感慨深く浸りながらいただいていたため、もう1種類のパスタは写真も撮り忘れたうえ何を食べたのかすら飛んでしまいました笑

メインもクラシカルに仔牛のカツレツ
{27948D9C-D136-40A8-9ADD-1025A2DE17E5:01}

シンプルながら外側はカリッ、中は程よくジューシーさもありながらライトな仕上がり。素晴らしかったです!!


お待ちかねのデザートワゴン
{87F48B58-E981-43CB-BDA9-B9B2DA24C06C:01}

兎にも角にも父の思い出の詰まったバジリコスパゲティと今回ご縁あって対面できたことに感動。

期待していたサービスは何というかとても勉強になりました。
わーすごい!さすが!とかではなく、色々観察している中で、組織の中での役割分担とか仕事の濃淡とか、考えさせられました。いつか仕事で今回の経験を活かせたらと、そう思いました。

今度は接待でご招待を受け、そのスタイルが興味深かったというサロンドグーに連れて行ってもらいたいと思います。
大大大好きな学芸大学のイタリアン、リカーリカの2周年記念パーティーへ。

ワインずらり。

{E543CB2C-616F-48C2-9DDC-448D0A6D6CF0:01}

お料理もずらり。

{29960DA1-2ADF-40DF-836E-8B5C30A8858F:01}

普段から何を食べても美味しいのにこれだけ並ぶとリカーリカファンとしては悶絶級。頬っぺたの緩みが止まりません(*´艸`)


堤シェフからツルっツルな笑顔いただきました~*\(^o^)/*

{127437F4-E25F-4B20-86BA-58AFEBB83FB4:01}

スタッフ総動員でひたすら作っては出し、作っては出し…

{3CCC79CD-3170-4638-B8EC-9ED3C30B2D8C:01}

途中で「鹿のミートボール出来上がりました~!」

{64037A28-1F3F-43DD-93D7-64D563408072:01}

Tボーン笑

{1C48E028-63EF-447C-9CC7-D80127FAE3B0:01}

…で、1時間毎に店内全員でカンパーイ!!

{BF524D65-7D01-4E1E-8E9D-4F5ED6F22FB2:01}

これがお昼の14時から明け方2時まで続きます。皆さん倒れるのではないかと心配に。 

比較的高い年齢層の方々がみんな楽しそうにワイワイガヤガヤ、お祝いムードで物凄い盛り上がり。

立食だったのでグラスホルダーを持参したところ、色んな方から興味深いとお声をかけていただきました。こんな小さなアイテムをキッカケに交流できるパーティーって楽しい*\(^o^)/*

ワイングラスを首から掛けられるのでグラスホルダーは立食パーティーにとっても便利です。楽天やAmazonで買えます。

話がそれましたが大好きなリカーリカは9月に2号店がオープン。
新店舗は都立大学に新しくできるビルだそうです。

ますます盛り上がるリカーリカ。
これからもずっと応援していきたいです♪♪