先日、1つ歳を重ねました。

誕生日当日は月曜で、かつ1ヶ月の中で最も忙しい日。翌日も朝が早く、遅くまでゆっくりできないのがわかっていたので、前日にゆっくりお祝いしてくれました。

行きたいお店は星の数ほどあるのに、いざ『どこ行きたい?』と聞かれると、思い浮かぶお店はどれも素敵で、どれも違うような気がしました。

迷ってるうちにふと浮かんだのがこちらのお店。日本橋にあるミシュラン星星のスペイン料理のお店、サンパウ。

実はこちら、父が生前、何年にも渡って行ってみたいと言っていたお店でした。母と私は様々な理由から気乗りせず、何や彼や理由をつけては言い逃れをしてやり過ごしてきました。

でも、父が密かにメールマガジンに登録するほどまでに行きたがっていると知ってから、いつか父の日に2人で行こうと思っていました。結局それは叶いませんでした。

私はどこかで自責の思いが断ち切れず、いつか必ず行かなければいけないと思っていました。
ふとそのことを思い出し、今年の誕生日に最も相応しいレストランはこちら。
そんな気がしたのです。

ランチをリクエストしていましたがウェディングで貸切だったため、ディナーへ。

1階のウェイティングスペースも素敵でしたが2階のバースペースも本当に美しかった!

{AC7B9DA0-1658-462F-BA16-65A2A1AFF42D:01}

テーブルでは大好きなゴールドに迎えられました。

{4B9E331D-A685-4D35-BEDD-34AD17B9D74A:01}


山羊のフレッシュチーズのラヴィオリ
スパイシーソース
シブレットの花
{E785618C-ABCD-4610-84D7-B8EE1D45831B:01}

青柳のセヴィーチェ
カタルーニャ風  ディルの花
{D8E75174-EE7D-4C8E-BB66-68040761A6BB:01}


雲丹のブニュエロ(=揚げたものの意味だそうです)
紫の野菜  睡蓮の花びら
{DE5983E0-8323-4312-B73B-E42CF3DA7F52:01}

それぞれのお皿が鮮やかで美しく、テーマカラーが決められていて、そして何より美味しい。

大好きなグリーンカラーのお皿では、思わず声を上げてしまいました。

車海老  スナップエンドウ
空豆  ミント
{55968E48-F3A8-48EA-9402-1E4D6B852C91:01}


イカリングと鴨のハンバーグ
{671C2553-AD62-48C1-961B-F722E1955590:01}

こちらの鴨のハンバーグ、比べたらいけないのですがリカーリカのワイルドさから一気に洗練されたハンバーグに。
レア感もちょうど良く、彼も唸ってました笑


赤ヤガラ
ホドイモ  デーツ
{A5CF030C-0303-4957-95EA-9190D1D56736:01}

赤ヤガラとメニューにあり、鴨のハンバーグの頃から張り切って赤ワインをオーダーして待っていたら真っ白なお皿がやってきてビックリ笑  白身なのね笑
急にアナ雪みたいなお皿が現れたので頭の中は急にあの歌が…笑

それはさておき、初めていただいた赤ヤガラ、弾力のある噛み心地がすっかり気に入ってしまいました。


イベリコ豚のプルーマ
パイナップルとラディッシュ
{3129156D-1ED8-40ED-A2A5-81144AB135AE:01}

これまた豚肉の概念を覆される肉肉しい味わい。おぉ~~っと雄叫びをあげたくなります。←謎。

なんだかもう色々とこちらの先入観を地の底からひっくり返された気分。こういう料理、プレゼンテーションがあるのか…。日本に居て世界は広い。
なんだかため息が出ちゃいます。


チーズプレート
5種類のチーズとそのコントラスト
{53B68ADC-3736-4B96-8B8E-256BB9198F2F:01}

可愛らしい絵に従って、5種類のチーズに合わせたサブレやらムースやらとを交互にいただく楽しいお皿。
1つ1つ、これは合う、これは合ってない、とブツブツ言いながら頬張り、彼は苦笑…。

リフレッシュフルーツを挟んでメインのデザート。
私は差し替えていただきメニューの中で気になっていたこちらをお願いしました。
{DB3CAD65-3BD9-478D-A079-E641DCA41EF0:01}

白味噌、バナナ、キナコ、チョコ、アイス、ムースが組み合わされた和テイストのデザート。物凄い和風のビジュアルを想像してたのに、またしても良い意味でヤラレタ~~!!  

そしてお決まりのバースデープレート
{6C6EF9AE-1E8E-4DC7-AFC4-F958E0C2983B:01}

本国でもスガハラの器を使ってるそうです。こういう使い方があるのですね。
何ともラブリーで気恥ずかしくなっちゃいます\(//∇//)\

そしてそして…
私が最大に楽しみにしていたと言っても過言ではない…こちら!!

{B75957B3-4123-4910-A09A-19C46BE22791:01}

なんじゃこりゃー!
って感じですよね笑

こちらはガウディのドラゴンと名付けられたクッキーやチョコレートから成る名物です笑!! 想像以上にシュールでディープインパクト!笑 めちゃくちゃ写真撮っちゃいました。

いやーワラエタ( ̄▽ ̄)


…正直、
料理が不味かったら、サービスが酷かったら、2階のメインダイニングまで行くエレベーターがなかったら。

そんなことを思いながら来ました。
そうすれば父を連れて来られなかった言い訳に、後付けでもなるから。

でも、悔しいことに、全てがパーフェクトでした。お料理も素晴らしかったしサービスも最高、階段で上がる以外に地下の駐車場からエレベーターが完備されていました。どうしてもっと早く来なかったのか、そう思ったら食べている途中、ふと泣きそうになりました、後悔の気持ちが押し寄せて。

後悔先に立たずとはまさにこのことで、でもこのタイミングでも来られて、いえ連れて来て貰えて、良かったのだと思うことにしました。こんな自分の勝手な思いだけのために予約してエスコートしてくれたことに本当に感謝しなければいけないと思いました。

…えーと。
なんだかしみじみしてしまいすみません。

そんなこんなで私の誕生日イブは終わった訳ですが、自分的に大満足のうちに終了したかに思えた誕生日。
なんと当日も用意してくれてました。

仕事を終えて、翌日も早起きの私のために、オフィス近くのAMAN tokyoディナーを予約してくれてました( ;  ; )

{1A4F4861-14B1-4632-8CF1-9B9565C69B57:01}

感動うるうる。

本当はもっともっと色々企画してくれていたそうなのですが、事前リサーチの段階で私があっさり『当日も忙しけりゃ翌日も朝が早いから早く帰りたいなり』的発言をしたため、当日は軽めのディナーに変更したとか。

それでも二夜に渡ってお祝いしてくれて、本当に感無量です。

延期となった企画は超魅力的な内容だったので、ぜひ一緒に企画し直して、近いうちに改めて実現させたいです。

楽しく思い出に残るバースデーとなりました、感謝*\(^o^)/*!!

長々とお付き合いいただきありがとうございました(*˘︶˘*).。.:*♡
グルメ界で知らない人は居ないのではないかというほど有名な方と、とあるパーティーでご一緒しました。

感動のあまり、思いの丈を終始熱の入ったトーンで語りまくった…と言うかまくし立てた私。

そんな私を面白いと思ったのか、なんとお食事に誘って下さいました!
ビックリするやら嬉しいやらで頭の中は大混乱でしたが、このようなまたとない経験をシェアするため、パーティーでもエスコートしてくれた彼も誘い3人で会食。

お店は先方が決めて下さった最近オープンした中華へ。ただでさえお忙しい方なのに、私なんぞのために時間を作り、お店の手配まで…感動!感激!です。

スタイリッシュで、何とも艶っぽいお店でした。お祝いのお花が優しく香り、少しレトロな雰囲気でもありました。

私たちはオープンして初めての利用客となった個室へ。

ビールで乾杯し、その後は選んでいただいた白ワインや紹興酒を楽しみました。

先方がお仕事柄、1枚1枚お写真を撮られる方なので、私も落ち着いて?撮影することができました笑


マカダミアナッツの五香粉まぶし

{5223721A-7C11-4EBF-8CF4-B1B68531ACB8:01}

胡瓜のピリ辛甘酢漬けに続いて…

ピータン豆腐とハマグリの中華たまり醤油ソース 

{D82734DA-12D6-4BE7-A5A0-1A61178B2B7E:01}

よだれ鶏

{30F4C24B-92E7-41E3-BA9E-CB2E2B5C6EC7:01}

所々アクセントに効かせたピリ辛な味付け。エッジが立っていて、いい!
器も素敵です。


ホタルイカと生ひじきのサラダ
牛肉の灯篭仕立て
自家製干し肉のサンドイッチ
才巻き海老の紹興酒漬け

{2744DF96-F91C-4135-B9F2-FC1CCBA60298:01}  

なんとも艶やかですキラキラ


フォアグラの茶碗蒸し
蟹味噌あんかけ

{BA8622EF-6B35-47E4-87D2-88BBD4C8ED1F:01}

絶品でした!
濃厚でいて重くなく、味わいが深ーーくて。骨の髄まで染みる味でした。


鴨のロースト  黒酢ソース

{D31B187C-241D-4B17-950B-DAACE505AD87:01}

先ほどの茶碗蒸しから、さっぱりとした口当たりに変化しました。生ハム感覚でいただくイメージ。

アワビの回鍋肉

{8F16C2FB-8758-437C-8658-731BD1161FDA:01}

しっかりとした味付け。
紹興酒が進みます。

獅子の頭に見立てた肉団子
季節の野菜と共に…

{E7BCB30D-5EB9-4A60-8C0E-8858193F7ADF:01}


元々は麺で有名なこちらのお店。
〆は桜エビの極細香港風焼きそば

{1B2C14F8-D6EF-481D-97F5-7DDBD9039C72:01}

こちらも美味しすぎました\(//∇//)\
ちぢれ麺や、とにかく細い麺に目がない私にはたまらない〆。


そしてそして…
私のFacebookを見てお誕生日が近いことを知り、用意して下さったデザートプレート

{40C40783-77F2-4948-86AA-C2A0592F8067:01}

こんな尊敬している方にこんなサプライズを受けて、私って今後大丈夫でしょうか?? いただいたご縁に感謝して、きちんと報いた生き方をしなければいけません…。


繰り返しになりますが、なんとも艶っぽい、色っぽいお店でした。なんと言うか…真にオトナな方としかご一緒できないなぁ…。女子会とか無理です。男性が居ないと絵にならないお店。

{5A5E55D3-A6E0-448B-9F6F-108726370567:01}

自分が舞い上がっていたせいもあり、何処かへタイムスリップした気分にさせてくれる、そんなお店でした。

大事にしたいお店が、また1つ増えました。

遡ることゴールデンウィーク笑

大好きな湘南エリアで2日間遊んできました४४४♡*

{FFBE4DD9-BEBC-4112-BE06-65B1352DA20A:01}

今年は行ってみたいイベントがありました。
それは逗子海岸映画祭*\(^o^)/*

ずーっと天気予報と睨めっこして笑、最高のお天気の日に行くことができました。


マジックアワー*✰

{C692F4FB-F0B6-4ADB-B458-DB8EE831E293:01}

この時間帯が1番好き。
この日は遠くに富士山も見えました。

{94E18203-07B4-4D14-B0D2-257F21ACCC44:01}

若者達も最高のシチュエーションを楽しんで…

{1D6B88F9-F280-4106-907C-FCE27390FA0A:01}


この写真↓お気に入りです。
メリーゴーランドから手を振る娘とそれに応えるパパ。心がぐっと掴まれます。

{4BE610E9-8DD3-4A05-BD0C-8F70BC78E9C3:01}
 
イベントの終わりは、何か切ない。

{5DD1BE20-EE62-4A74-B320-FE9CBC9F255E:01}

先に綺麗な写真をお見せしたくて夕方以降の写真ばかりになってしまいましたが、もちろん昼間っから充実。

…のはずが、ランチはもう何度もフラレているお蕎麦屋さんにこの日もフラレ笑、2度目のイルリフュージョハヤマでイタリアン。いい加減ちゃんと予約して行こうかなと思うものの、いつも忘れてしまいます…

{15B3015F-128D-4B58-AFA9-AF3959D6EE4E:01}

こちらのテラス席は初めてでしたが本当に気持ち良かったー*\(^o^)/*!お食事はすっごく美味しいわけではないけれど、雰囲気が落ち着いてるのでホッとします。
テラス利用なら再訪は全然ありかもと思えました。

逗子へ戻ってからはガンガンに鳴るBGMに釣られて?!ずーっとビールを飲んでました笑

{38837EAB-5B87-4DCA-9E82-0530D9D282F4:01}

ちなみに…
お目当ての逗子海岸映画祭は、もう寒くて観ていられず早々に退散しました笑


さて翌日。

待ち合わせはご近所KOMAZAWA PARK CAFE。最近のお気に入りです♪♪ 

{4B11B082-9723-4A9A-8470-9D0830C66E53:01}

そよそよ吹く風が本当に気持ちいい、この季には最高のカフェです。まさにこれからの予定を示唆してくれるクッションに見送られ笑、いざ、湘南へ~♪♪

まずはミーハー心をくすぐる?new openへ。朝が早かったからか、GWにも関わらず、さほど待たずに入れました。テラス席はやっぱり最高!

{2F6AADAA-4EF7-4153-8B53-FE4DE05768A8:01}

美味しいと噂のキナコスムージーにしましたが、最強に甘かった笑  なのに何とも後を引く味で次回も結局これにしそうな予感です笑


ランチは気になっていたアマルフィデラセーラへ。

{0B553A01-2F3B-4BB4-933D-E52C7F58590C:01}

ここは…残念ながら期待外れだったかな笑


ランチの後は茅ヶ崎へ。
こちらの雑貨屋さんがお目当てでした♡ᵕ̈

{B784A814-E5F3-4E24-AA14-6255E49C83BC:01}

シェルやサンゴモチーフばっかりのお店。すべてが可愛く全部欲しくなってしまいます(≧∇≦)

{02A01618-9CD2-4F20-ABC4-BF4670BCB449:01}

ずっと欲しかったミントグリーンのランチョンマットとヒトデモチーフのお皿、シェルのクリアボウルを買いました。

使い勝手を確認して良かったらまた買い足しに来たいと思います♪♪ 馴染みのあるエリアなのでもっと頻繁に来たいな♡

今さらすぎるGWネタにお付き合いいただきありがとうございました◡̈♥︎
{7CCDE532-D3AE-455D-9664-6012BB0356EA:01}

普段は鮨さいとう以外、滅多に浮気はしないのですが、ふと気になってこちらへ。

ご主人の中澤さんが来年からハワイへ渡ってしまうので、その前に頂いてみたいという人が後を絶たないのだそう。

私もその1人です笑

一見さんなので中澤さんの前のお席は叶いませんが、それでも予約のTELをした10日後に入れていただけた奇跡に感謝して伺ってきました。

お醤油で炊いたアサリに始まり、箸休めは海ぶどうとワカメ。

あっさりとした塩で締めた鯛のあとはしっかりとした金目鯛。そのあと、コヤリイカ、鯵と続いていよいよ握りです。

カスゴ=春子

{E70298A1-2179-4EB1-9D12-E094E7F0E314:01}

握りとおつまみが交互に出るスタイルも始めてなら、熟成させたお鮨というのも初めて。

独特な色や質感をしています。

生姜と合わせたアオリイカに初鰹、タコと続いてまた握り。

赤身の鮪とサツキという初めて頂くお鮨。

今更ですがお店が違うと使うネタ、順番が全然違う。斉藤さんは貝をあまり使わないので、鳥貝なんかも出てきて新鮮。

また握りで血合い鮪。

みる貝の炙りを七味で。

そしてまた握り。
巻き海老、煮蛤。

ムラサキウニ。

{8FD7B5A5-CD78-4540-B91D-C29D77D1BA96:01}

シャコは好みが分かれるのか、シャコは大丈夫ですか?と聞かれました。得意ではありませんがせっかくなので頂きました。

のどぐろは安定の美味しさ。

続いてまた握り。
赤ウニ、ボタンエビ。

頭の炙りも出ました。

私が大好きなホタルイカで喜んでいたら追加でプレゼントしてくださいました♡

{260E59BA-6DB8-4486-94B3-9C6C33B830CD:01}

ここからは追加で。
大好きな鯵と、こちらの名物であるあん肝スイカをお願いしました。

{09674E03-93F4-46E7-B118-56EFDB3D209C:01}

最後に金目鯛の皮、というこちらも季節もので名物という握りをお願いして終了。

斉藤さんのところで食べるお鮨とこちらのお鮨が同じお鮨であるということに違和感を覚えるほど全く違いました。

斉藤さんのところは11月が1番美味しいオススメの時期ですが、こちらは夏がオススメだそうです。
すごく良いお勉強になりました。
また夏に伺います。

ご馳走様でした

{9525BB75-E11A-44B7-902E-622F08FD521C:01}
すっかりご無沙汰しておりました。

備忘録として少しずつupしていきたいと思います。

母の日にこちらでランチをしてきました。

{1F12896D-18D2-4200-BB7C-762C911F9662:01}

家族で何度も通ったレストラン。
母は独身時代から父に連れて行ってもらった想い出のレストラン。
10年ぶりぐらいでしたが、変わらない安定感にホッとします。

この日は母との会話を楽しみたくて、写真は少しになってしまいましたが、運ばれてきた途端テンションの上がったこちらのニュージーランド産仔羊は迷わずパチリ笑

美味しかった♡

{909C8101-E39C-4C74-AA2A-CE0260E2434A:01}

ゆっくり手間と愛情をかけてくださったことがわかるスフレは、こういうお店だからこそオーダーしたくなります。

{C1F1B58D-48E1-49A2-B128-6FEC609C49A8:01}

最後に感謝のメッセージプレート。

{397F9875-4E72-451E-A860-075F9DDE786F:01}

老舗にして決して古めかしくなく、穏やかに私たちを迎えてくれる暖かさに、こちらの良さを再確認しました。

{6CE76340-504E-4322-8B4C-EBAF89E87BB5:01}

今度は冬に訪れて、母にとって想い出の料理である黒トリュフのパイ包み焼きを堪能する予定です。