ご無沙汰してます。

ゆっくり秋~冬へと移ろいでいますね。
それでも今年は随分と暖かい気がします。

さて。
入籍して3ヶ月。
少しずつペースに慣れてきました。

そろそろクリスマス気分も楽しみたいのでテーブルにはZARA HOMEで去年から目をつけていたゴールドツリーのキャンドルを買いました。

{B76EB4BC-E3B0-44DF-B315-E1D99BD7A52A:01}

立てかけてあるのは先日プレス発表会のお土産で頂いたアイシングクッキーです。
(あ、もちろん我が家がLotusに乗ってる訳ではありません笑)

リビングにもツリーが欲しかったので、私が1番好きなお花屋さん、ゴトーフローリストに行ってきました。

ゴトーは季節毎に足を運びますが、この季節は1番華やかでうっとりしてしまいます。

{38146C94-41A3-4CE0-B724-5BE00EE97E87:01}

最初は見るだけね!とクギを刺されていたのですが、なんと天下のゴトーもツリーは全てイミテーションと知りビックリ。最近はフレッシュなモミの木よりもイミテーションが主流らしく、小さい頃から当たり前のように生のモミの木に飾りつけをしていた私にとっては衝撃でした。

{78BEE010-B5C8-407E-BBDA-68A5BE6DB49F:01}

確かに葉っぱの落ちっぷりが半端ないので、しょっちゅう掃除機かけたり、大変だったなぁ…。

そんな訳で結果的に経済的と判断した夫が小さなツリーを買ってくれました。お引越しを検討しているので、先ずは移動させやすいミニサイズで様子見、来年は状況を見て大きなサイズを買い足したいです。

{6993BB0E-787E-46E7-83D2-5F8E7A5547B3:01}

クリスマスと言えばどうしても欲しいのがこちら。カシウェアのホリデーシリーズ。
{E2CD5B95-88AC-4A29-AB24-38041A5DA4F9:01}
昨年か一昨年か忘れましたが、気づいた時には買いそびれ悔しかったクッション。
今年は13日から発売だそうです❤️
欲しいよー!欲しいよー!!
3つぐらい並べても可愛いなー❤️


年明けに迫ったウェディングの準備も少しずつ進めています。
ドレスやヘアメイクさんも決まり、今は招待状の準備や段取りのイメージ化など。
結果的に2次会までやることになったので準備も結構大変。

2週に一度のペースで担当の方と打ち合わせをしています。

{3193DC1F-4162-4652-B4A6-20573F1CE6CD:01}

結婚してすぐの頃は結構ケンカもしましたが、ともすると慌ただしくなりがちな中、穏やかに過ごせる時間を作り出そうとお互いが努力することで、最近はほとんどケンカもしなくなりました。

{ADBDE1BB-FBD1-4E1C-AD2D-4759C76F570A:01}

実家にも週1ペースで帰り、母との外食も今まで通り♪♪

{2C07F695-0207-4A81-9719-8CCE74113281:01}

食べログで有名なレビュアーさんが作ったという斉藤さんの写真集を貰いました笑

{EB487A5F-725B-4547-871D-29505A7107C0:01}

非売品(笑)


日々の生活に追われて物欲が吹っ飛んでいましたが、久々にキュンキュンする出会いもありました。

{EAFEB15D-DF54-427B-AED2-A03177FBF3DE:01}

クリストフルのカトラリーセット。
24本揃ってます。

黒ひげ危機一髪に見えなくもないデザインだけど、テーブルに置いたらワァ❤️ってなるだろうなー

結婚してから毎日が師走のような日々ですが、こうやって振り返ってみると慌ただしくも豊かでかけがえのない時間を過ごせたことに感謝の気持ちでいっぱいになります。

家族、そして友人達の尊さ。
改めて計り知れません。これからも、私のことを支えてくれていることを常に忘れずにいたいと思います。

{3398FE79-CE9C-498C-883F-C1CDBD1DDEF4:01}

また隙を見てUPします*✰

{F27A5472-5E65-409F-9671-1E9C2A4195E8:01}


先に書いておきます。
暗い記事でごめんなさい。

昨夜から今朝にかけて、
過去最強のケンカをしました。
スッピンのまま家を飛び出したら
車で追いかけて来てくれて←どこかでそれを期待していたし、
なかったら落ち込んだだろうな笑
乗ったら、私が1番好きなBobbyCaldwellをかけてくれてた。
こんなこと初めて。
泣けた🎧 

この1ヶ月。
お互い慣れない生活の中、
相手のためにと努力してるつもり
でも、いつの間にか相手不在で頑張って、
相手の望むことを理解しようとする姿勢や努力が欠けてたかも。
お互い『まだ1ヶ月だから』と言い聞かせるように、
でもどこかで 2人のお家を早く創り上げたくて焦って空回り。
私はなかなか片付かないお家と慣れない動線に戸惑い、イライラして…
自分が思い描いていた生活スタイルとのギャップに落ち込んで。
彼はそれにまた自信をなくして。

周りに伝えると、
もっと気楽に、ゆっくり、と。
まさしくその通りだけど。
その言葉そのものが、今の私にとっては
私がダメなんだと言われてるのと同義で、辛かった。
彼は悪くない、悪いのは焦ってる貴女だと言われてる気がして、なんで私ばっかり、と。

片付けのため実家に帰った私。
ヒドイ顔だったのに母は何も言わず、15時になると
『冷たいお茶作ってあるから京都で買ってきたチョコと一緒にどう?』と
声をかけてくれた。
他愛もない話に爆笑してくれて…。
心の中の絡まった糸に、ほぐすキッカケをくれたみたいだった。

お夕飯は2品しか用意してなくて、心の中では正直、
あぁもぅ今日はサラダいいやと投げやりになってた。
どんなに忙しくても疲れてても3品は出すと心がけてきたのに、
そんな簡単なことを、もう打ち破ろうとしてる。
私もうダメだなと。

そしたら母が『今日お試しでサラダ作ったんだけど作り過ぎちゃった。貴女もっていかない?』と。
心の中で泣いた。
あぁいつか私も、彼とこういう阿吽の呼吸で解り合える家族になれるだろうか。いや、なりたいな、と。

お家に戻り、お夕飯を食べたあと、
このまま寝てしまうのはあまりに勿体無く、
夜風を感じにお出かけすることに。
テラスで風に吹かれて、まったり飲んで。
そんな時間も尊いと思えたけれど、
何よりも帰り道、
ゆっくり歩きながら、
1時間ぐらいかけてお家まで帰った時間が幸せだったな。

歩くほどに心も落ち着いて…
一歩一歩、私達もこうやって歩いていこうと思えました。

一緒に暮らすって逃げ場がないと言うけれど、
きっとこうやって、自分達なりに解決していこうとすることで
本当の夫婦に、本当の家族になっていくのかな、
そんなことを思ったのでした。

{32CC7BCA-A860-49DC-BBDD-B90DF3523612:01}


ご無沙汰してます。

新生活、なかなか慣れず、戸惑いながら、時に互いにぶつかりながらも、一歩一歩を着実に進み、重ねていくべく、私たちらしく2人で手を取り合いながら新しい家庭を築こうとしています。

お家ごはん、理想的な一汁三菜生活はまだまだダメで…笑

{3E14753D-AA9D-4FC6-A526-B22C2A3BE141:01}

ある日の休日はバルメニュー

{4F5D4DB3-77B9-4B12-8F57-DC503EECCB2C:01}

お夕飯もですが、朝食をゆっくり取る時間に幸せを感じます

{B84EA6A0-9E4A-4485-AD78-285C1A90CB37:01}

{6894BDDD-D872-425D-9A80-3A14F35F4A13:01}

外では色々な方がお祝い会を開いて下さり、親友達は私が大好きなスヌーピーでお祝いしてくれました。

{2438F789-04CF-461D-AB32-D78C7C12482F:01}

ケーキトッパー?をわざわざ持参してデザートに飾ってくれた友人(>_<)感謝。

{4F221B0F-4706-493F-9956-2FAB37394AF2:01}


そうこうしているうちに入籍1ヶ月を迎えていました

{002D5730-B2A4-469F-8984-B3EB56FB3BDD:01}

まだ花瓶がないので小さなお花を買って帰ったら、彼も同じようなお花を買って帰ってきました笑

ささやかだけどケーキも…

{351D288D-4D75-477E-85C1-C539BC6D5008:01}

新生活を充実させるべく、人生初IKEAにも行ってみました
……興奮(笑)
狭いキッチンをいかに快適空間にするか、一生懸命考えてます笑

{A578399B-12C9-44C8-A76B-068C3D4E7BE8:01}

そして……
ウェディングパーティーの日取りも決まり、少しずつ準備を進めています

{3A21D4D2-5830-4246-B150-F1CE410E8FA4:01}

ミランダカーのようなスタイルが欲しいよぅ笑


いわゆる挙式披露宴は行いませんが、先日は会社の方がお祝いしてくださり、王道のケーキカットも体験しました笑

{037EF84D-3661-44CF-98F8-20580677C701:01}

恥ずかしかった(T  T)笑

素敵な花束をいただきましたが何しろ花瓶がないのでワインクーラーに活けてます笑

綺麗です♡

{3BACD853-E642-4534-9AED-10A3F6F537F9:01}

慌ただしくも振り返れば充実と成長?の日々、かなぁ。
また折を見て更新できたら…と思います。
{4DD31949-F01F-40BA-BC51-314C14DF4B00:01}

前々から気になっていたお店へ。
学芸大学駅から徒歩30秒(笑)

地中海料理を謳った軽めのイタリアン。
萩原シェフは93年に南青山のエルトゥーラで若くして総料理長を務め、その後、カウンターイタリアン*カメレオン*でその名を不動のものに…というのは全て私がリサーチした限りの情報。

残念ながら私はその幸せな時代を知りません。でもふと思い立ち、母に聞いてみると、当時BIGIがオーナーをしていて、BIGIの社長とイナバヨシエさんが食事している写真を雑誌で見つけた母が父に行ってみたいと懇願。

当時イタリアンはまだフレンチレストランと比べるとカジュアルだった東京で、洗練されたイタリアンレストランは珍しかったとか。(ワインの値段の高さにも驚いたらしい笑)
そこで食べたイカ墨の練り込まれたイカ墨スパゲティは両親にとって生涯No.1の美味しさだったそう。

そんな思い出話を聞いてしまったら、萩原シェフ復活Openのレストラン、期待が高まらないわけない笑


アヒージョは有頭海老
私自身の先入観の問題なのか笑、バルっぽさからは頭1つ抜けた完成度。
{53902EEE-69BF-44A2-B332-A2093E279FD8:01}

地中海料理と言えばこれ!
酸味を効かせた茄子のディップをピタパンで。あー、本来の料理名なんだった?アセアセ
{8181337C-904A-4D90-9B29-04A9DCEFFCB6:01}

ご一緒した男性陣が興奮していたのがこちら。ズッキーニのフリット。
{4F1B550F-BB97-4D89-82F2-E7F03FC7968E:01}

所謂*揚げ物*好きの男性は揚がり具合に手厳しい。シンプルにして唸らせる仕上がりは流石の一言でした。


いよいよ本領発揮。
手打ちパスタです。

シンプルにジェノベーゼ
{701A73EC-32FB-4AB6-8FFB-0D2A3186B6B1:01}

くるくる捻じられたパスタに香り高いソースがしっかり絡まります。美味!

もう1種類は魚介のミートソース
{2D566430-003B-4A32-9AD8-135CFBFD9D5D:01}


色々なお出汁が複雑に絡み合い、絶対に家庭では作れない味でした。レストランに行く意義って…そうそう、こういうところにあるよね、と思わせる逸品!

メインは、事前情報で馬肉料理が美味しいと聞いていたのですが、なくて仔羊を。
{994C6C18-9B88-426C-B3F4-037705CD3321:01}

これまたシンプルにして絶妙な美味しさ!


デザートも評判高いとのことで、ティラミスと…
{90173B07-7CB2-42F8-AF5A-C2F456BAC235:01}

黒無花果を酸味の効いたクリームで。
{95F533F7-6495-41DE-8710-57D3C5C1E3AF:01}

シンプルながらしみじみ美味しかった…


コスパも抜群で、6人ワイン5本にグラス1人1杯ずつで、お一人様6,600yen!

チーン!
こりゃ通うでしょ笑

もっともっと通って、シェフにも色々伺ってみたい。カウンターもあるので、次回はぜひカウンターをリクエストしたいと思います。


満腹感でいっぱいなのに、どうしても寄りたくなり、近くのリカーリカで一杯。

{322AA922-9368-4C11-AC2D-03E00F250B1F:01}

学芸大、いい街だなぁ。

{06F05296-598C-4B03-A3A1-41C4D91917A2:01}

いつもマイペースブログを読んでいただいてる皆様に今日はご報告させていただきたいことがあります。

先日 8/8、
末広がりの大安に入籍しました。
婚姻届を提出するに当たり、両家で食事をし、その場でそれぞれの親に証人としてサインを貰いました。

当日は中華料理のお店を予約していたのですが、母と個室に入ると、父の席にお花が用意されていました…

{A612C5BC-7EF3-4F89-996A-D805AD0FB903:01}

乾杯もちゃんと、父のグラスが用意され、母と私は本当に感動しました。

ランチの後、2人で婚姻届を出しに行き、夜は鰻を食べようと当初は張り切っていましたが、安堵感からすっかり疲れてしまい、近所のスーパーでシャンパンと食材を買い、簡単ゴハン。

2人で住むマンションから今年で最後と言われた東京湾花火が見えました。

{10E8F776-A667-44C4-A3A7-D5F6E652C4A2:01}

ささやかな時間でしたが、なんだかとっても幸せな気持ちになりました。

ワガママで気分屋で神経質な私。
こんな私と一生を共にしようと思ってくれた器の大きな彼への感謝を忘れず、豊かな家庭を築いていきたいと思います。

今後ともよろしくお願いします♡