フロリレージュ フランスへディナークッキングに行ってきました。


以前伺った2回はランチだったので、初めてのディナーです音譜


  宝石緑 過去の記事はこちら → 


ディナーコースは10,000円

アミューズ、前菜2品、お魚、メイン、デザート2品に

食後のお飲み物、プティフールとぃぅ構成になっています。


まずはシャンパーニュ乾杯をグラスで流れ星

以前もこちらでいただいたN.Maillard brut 1er cru platine

とぃぅシャンパーニュなのですが、あの繊細なグラスで飲むからか

いつ飲んでも本当に美味しいにこ


さて、アミューズの前に一口サイズの小さなお皿が出てきました。


塩の効いたフライドポテトに、すりおろしたトリュフが乗ってますラブラブ

たった1本だけなのがすごく残念(笑)あせる

ファストフードみたいにもっといっぱい食べたいよ~ドキドキ


続いてアミューズは定番の1品。

□いグリーンオリーブ


一口で食べるにはもったいなくて、つい半分にカットして

ちびちびいただいてしまいますバレンタイン

口の中に広がるオリーブオイルの青い香りが美味しい~号泣


ここでパン食パンが出てきました。

駒場東大前にあるパン屋さんから、5分~7分まで焼いた状態で

納入し、最後の仕上げはお店で焼き上げているそう目

そんなことができるんですね泣


ちなみにお店の方曰く、某☆☆レストランは、とぃぅか大抵のパンの

納入は、冷凍状態で送ってもらっているのだそうです。

もちろん冷凍と言っても自宅でパンを冷凍するのとは訳が違い

冷凍するのも解凍するのもそれ相当の技術があるのだとぃぅこと

ですが、パンを冷凍してるって聞くと、仕方ないとは言え、なぜか

ちょっとマイナスイメージを持ってしまう自分がいます・・・汗


それにしてもこの最初に出てきたパンが抜群に美味しくてラブラブ

今度絶対駒場のお店に足を運んでみようと思いますスキップ


さてさて前菜1品目は穴子のポワレですうお座


穴子は本当にシンプルに、ただ焼いただけ。ムダな足し算は一切なしパー

付け合せは蕪のバリエーション音譜 蕪のコンソメ、葉の部分で作った

泡のソース、スライスした真っ白な蕪・・・。


ふっくら焼き上がった穴子を色々な変化の楽しめる蕪と合わせてラブラブ

最初はこのぐらいあっさりしたお料理から始めないと、この先が

持たないので、ちょうどぃぃ感じですにこ


そうそう、今回はお料理に合わせてワインをグラスで出して

いただきましたラブラブ


穴子に合わせたのはChassagne Montrachet 1er cru

"Les Vergers"キラキラ シャサーニュちゃんは大好きなワインラブ目


続いて前菜2品目は、大好きなフォアグラドキドキ

私は事前にリクエストしていたフロリレージュ王道のコラボ、

フォアグラとメレンゲのコントラスト


前回は色々試行錯誤の末に加えられたレモン風味のメレンゲ

ありましたが、あれはすぐにやめたそうです(笑)


そもそもフォアグラ自体が信じられないぐらい美味しいので、

メレンゲが正直要らないぐらいなのですが、これと合わせることで

なんといぅかお皿にリズムが出て、とても楽しくいただけますラブラブ

かつおぶしのように削ったヘーゼルナッツが美味しい親子


フォアグラに合わせて、レーズンがたっぷり入った2種類目の

パンも出てきました音譜


合わせたワインはフォアグラなので、ちょっぴり甘めバレンタイン

Eichberg V.T.Gewurztraminer & 

   Manbourg Gewurztraminerキラキラ

2種類のうち2つ目の方がどっしりとしていて美味しかったラブラブ



お魚は今が旬キラキラ

萩の天然ブリのムニエルうお座


これ、絶品でしたラブ目 元々ブリちゃんが大好きなのですが、

とっても脂が乗っていて、メインになりうるほどのボリュームドキドキ


そこに葉タマネギのソテーや、春菊を軽く揚げたもの、春菊を使った

ソースなど、鮮やかなグリーンが散らしてあり、味はもちろん、

見た目もすごく綺麗な1皿でした・・・猫


合わせたワインは、初めましてのワイン↓



甲州日本のぺティアン

日本のワインも初だし、ぺティアンも今回初めていただきました。

シャンパーニュと同じ造り方をしているそうですが、すべてにおいて

パンチに欠ける感じ。ブリの凄さに合わせるワインって難しそうだから、

このぐらい控え目で充分なのかな汗でも、このぺティアンはお酒が

あまり得意でない方にも飲んでいただけそうだと思いましたよ~ラブラブ


さて、お待ちかねメインのお肉ですドキドキ

メインは鹿児島産の尾長鴨アヒル を、調理法はもちろん

シンプルにローストで。


こちらのお店の好きなところは、何より大好きなお肉をしっかり、

懲りすぎずに出してくださるところ。


今回も期待を裏切らず、お皿いっぱい、はみ出しそうなほど

どっしりと乗せられていましたラブ目 満足満足~音譜


合わせたワインはNuits st-Georgesワイン

色がちょっと薄くて、美味しいけれど鴨に負けちゃうカモ(笑)


・・・と思ったら2杯目は、これがすごく美味しくて↓



Ch.Gruaud Larose シックなエチケットも好感度UPグッド!


パンも3種類目が出てきました。

今度は全粒粉を使った、少しふんわりとしたパン。

優しい味で軽い感じ。1種類目の方が好みですが、このタイミングで

出てくるパンとしては嬉しい軽さです音譜


さて、メインの鴨を使って2種類目のお料理が出てきました。


モモ肉内臓を使ったラヴィオリ

突然イタリア~ンイタリアになっちゃった(笑)!


でも、お皿にさらっと振りかけられたペッパーやパルミジャーノ

なんとも言えず美味しくて、中途半端なイタリアン店イタリアよ!

これを見習いたまえパーと内心思いました(笑)


デザートは2品です。

1品目はみかんのスフレグラス


これが何とも不思議な食感で目

スフレをアイスにしたような、柔らかいんだけどアイスとぃぅか、

どう表現したらぃぃのかわからない感じじーっ

そこに甘~いミカンみかんが合わせてありますドキドキ

さっぱりとしていて、お口直し効果もあり美味しかったです音譜


デザート2品目は、ショコラブランの

クレームブリュレクレームブリュレを

ホワイトチョコレートで作ってみたのだそう。

上にはいちごが乗ってました。


美味しいけど、やっぱりもぅちょっとデザートについては

頑張ってほしいな・・・とぃぅのが正直な感想かなあ・・・あせる


でも最後のパートドフリュイは美味しかった!!

今回はアメリカンチェリーさくらんぼ

ねちっとした食感と、あの濃いお味のチェリーが合っていて

すごーーく美味しかったですラブ目


フロリレージュは本当に居心地のぃぃレストランクッキング

近藤さんのサービスはもちろん、女性スタッフお2人も、

なんだか初々しくて爽やかで大好きですラブラブ


次回はまたランチでの訪問予定ですが、今から待ち遠しいです音譜