今日のGibson SG Standard…11/3 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギターや機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m








YouTubeが思うようにアップ出来ないのでこんな事をね…

Gibson SG Standardの裏ブタ開けるとこんな感じ…
もうプリント基板全開!
ウチのレスポール達と弾き比べてみたらボディー材やPUの特性から考えてもあり得ないくらい甘く柔らかい音…
それって基板で信号がロスしちゃってる以外の何物でもない訳で…
やっぱ実配線化しないとダメみたいですね。
(^o^;;;

スモールガードのStandard 61の方は実配線みたいなので、こっちはパートのおばちゃん達が作りやすいようにより廉価版なのかもしれないですね。
実際定価もこっちの方が安いですし…
う〜ん、スモールガードの方がやけに欲しくなって来ちゃいます。
(≧▽≦)

ってか、ラージガードでもスモールガードでも本物が欲しいところですねぇ〜。
( ̄▽ ̄;)