今日のM-III…7/28 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m








はい、M-III 青弾いてみたら当然M-III 黒も引っ張り出して来て弾いてみますぁねぇ。
(^m^

いつ弾いても、いつ聴いても、この人のバランスは何1つ弄る必要を感じません。
もう完璧。どのポジションも、どんな音色も…

もしかして、アタシが理想とする音って、アルダボディーでもなきゃ、ローズ指板ネックでもないのかも…
(^o^;;;

あ、勿論これは「分厚いオケ中で弾くコンポギターに求めるもの…」ってカテゴリーだと思ってくださいね。
アマチュアさんが一番の判断基準にしてしまいがちな単に1人で弾いてて心地良いギターの音…ではありませんので、悪しからず。
(^ ^


そうそう…
この台風(熱帯低気圧に変わったけども)の強風で、換えたばっかりのエアコンの放水ドレンから風が逆流して室内機がパコンパコン煩くて眠れなかったんだけど、サポセンに電話したら「この方法で改善されないようなら防風アタッチメントを付ける必要が…」みたいな話で、その方法やったらピタッと止まって…
サポセンはいろんな事例の情報持ってるからやっぱ頼りになるな…ってお話…
(^m^