今日のL III…2/5 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m








ノーマルストラトばかり弾いてたからか、どうやらハムの音(特にリア)が恋しくなって来たみたいです。
って事で、プチギブソンマイブームの次はL III…SSHのエメラルドグリーンスパークル…

PUのマグネットはセラミックなんだけど、ルカサー曰くの「オーガニック」って言葉通り?アルニコをちょっとだけ攻撃的にしたような温かみも感じられる音…
リアハムも11KΩくらいでハイパワーってほどでも無いんだけど、アクティブ回路にブースターが入ってるんで、それをONにすれば16KΩと同じかそれ以上のパワーになる。こっちのハイゲインの方がPUの基本トーンがブーミーにならなくて良い。

センターとフロントのシングルはボディー直付け…PUは全部高さ調整用のバネすら噛んで無い真の意味での直付け…なのと、これもセラミックっぽいんでノーマルストラトよりかなりシャープ。TOTOくらいの編成じゃないとちょっとシャープ過ぎて使い辛いと感じるかも…サポート系完全プロ仕様って感じですね。


音色やアッセンブリーも特徴的だけど、アタシにとってのこのギターのアドバンテージは何と言っても「ネックの握り」。
目下お気に入りのラージヘッドにかなり近い。
ナット幅は普通に42ミリっぽいけどとにかく肉薄…ソフトV。

どうして2本も一遍に、しかも現場で使えそうなギターでもないのに無駄とも思える衝動買いをしたのか…が、今やっと分かった気がします…
このネックの握りがとにかく心地良から…
ラージヘッド手に入れてみてそれがハッキリ分かりました。
機会があればコンポギターのネックの握りは全部これに統一したい…ジェフベックなんか特に…そしたらスンゲェ稼働率上がると思うわ。
(^o^;

 

 

あ、今日は「5の付く日」ですね。ポチッとなっ!

(≧▽≦)