今日のM-III 青…5/1 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m








ちょっと前にも書いたように、今まではM-III 黒の音色を元に各ギターの音色を作ってたんですが、アンプモデルは同じままEQ等全くゼロから耳で追い込んで行ったら結果が良かったので、今回のM-III 青もその方法で作り直してみました。
そしたら、やっぱりこっちの方が結果が良くて…
たぶん、M-III 黒の方も近々全くのゼロからもう一度作り直したプログラムを別にもう1個作りたいと思ってます。


で、今回はいつもこのブログを見てくださってる方から質問がありまして…
「PUリングあたりのあの赤いのはなんですか?」と。
あれはガムテです。リングにPUをマウントしてるネジを覆うように貼ってあります。
M-IIIの2本だけこのネジに触れるとジーってノイズが出ちゃうんですよ。普通PUの台座に接触してるマウントネジは当然グランドしてると思うじゃないですかぁ?なのに触れるとジーって…
演奏途中でVol.操作する時にこの辺りに指を置いてじわーっとVol.を弄ったりするんで、そういう大事な時に無駄な「ジーっ」は台無し。なので、今までもガムテ貼ってあったんですけど、黒だったんです。
で、自宅でPUの高さ調整をする時に一度剥がして調整し終わった後、黒ガムがない事に気が付いて…
で、手元にあったのが布色のと赤の2つ…
この辺に赤のアクセントがワンポイントあっても別に良いんじゃね?と思って赤のガムテを千切って貼りました。
なので、シールドの一部と思っていただければ良いと思います。
(^ ^

 

 

もう今日から5月ですね。

(^o^

 

 

 

 

ペタしてね