今日のミント…4/30 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m








アルニコ2繋がりでミントです。
ミントは特にレスポールを意識はしてませんが、そもそもハムの良い音の基準ってヴィンテージレスポールだと思うんで、誰しもが無意識の内になぞってると言っても良いんじゃないですかぁ?

で、そういう意味では今日の時点で、前回までに作ってた音色かなり良い出来だと思います。
しばらく弄る必要を感じませんし、現場での微調整程度で十分ですね。
前回J.T.B.でもかなり感触良かったんで、ホント完成形に近いって事だと思います。ルカサーのロボットの音にも似てるしね。
このギターを見て誰も即「ルカサー好きでしょ!」とは思わないでしょうし、このギターでTOTOのコピバンやっても音的に全く遜色ありませんし…
(≧▽≦)


で、リア+センターのハーフトーンは所詮ノーマルストラトのそれとは違うんで、そのギターの個性が出ても全然問題なし。更にフロントに関しては「リアからの切り替えでフロントらしさが出てれば良し」なので、リアが決まれば後は自然と決まるって感じです。

なので、今音色を仕上げてるウチのコンポギター達、リアの音色はかなり似通ってるとは思いますけど、リア+センターのハーフトーンやフロントの音色でそれぞれのギターの違い、個性が出てる…って感じですね。
だって違うギターですもん。どこかを似せたとしても他まで似る事なんてありえませんから。
だし、それで良いんです。じゃなかったら違うギター何本も持ってる意味ありません。
そのギタリストがメインと感じる部分は似せてあっても、他の部分は全く違う…
これが最も自然なあるべき姿だと思います。
(^o^

 

 

 

 

ペタしてね