※
今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m
※
J.T.B.で行った大阪のホテルで見た、ルカサーが歌うホワイルマイギタージェントリーウィープスが入ってるTOTO 25th Anniversary のブルーレイを見てたら、ルカサーがほぼ通しでブラックスパークルを使ってたんで、ウチのブラックスパークルも引っ張り出して、ブルーレイに合わせて弾いてみました。v(^ ^)v
ウチのブラックスパークル、買った当初は、トラスロッドのヘッドが外れててトラスロッドが効かず、ネックの状態があんまり良くなくて、更にPRSでヒントを得るまではペグのトルクも緩々だったのもあってか、チューニングは安定しないし、音もなんかショボくて、さすがに「試奏もしないで中古ギターをネットでポチッ…は失敗だったかなぁ〜」なんて思ってたけど、トラスロッドを自力で直してペグにも硬くトルクを付けてからは、まるで別物のようにチューニングは安定して…
チューニングが安定すれば、ネックはすごく握りが良いんでついつい弾いてしまって…
で、けっこう弾いてあげたからか、何となくギター全体で鳴るようになって来て…
うん、やっと鳴り出したんでしょうね。(^ ^
ボディーが程良く鳴り出すと少々パワーの低いPUでもパワフルに鳴り出すから、どんどんショボさは消えて行った。
鳴って来るようになって初めて気付いたけど、EMG、ちゃんとアルニコ使ってるだけあって、アクティブは無機質って思いがちだけどミッドの情報量はしっかりある。
Kemperの中のCAE 3+SEのプロファイリングで鳴らしてあげると、ローミッドが膨らんだまんまルカサーの音がちゃんと出て来ました。\(^o^)/
こうなって来ると、EMGが載った他のルークも欲しくなって来ちゃうのが人情ってもんでしょ…f(^-^; ポリポリ
※
年代的には25th Anniversary より後の Falling In Between Live ってブルーレイの方でもブラックスパークルはメインのように使ってるんだけど、こっちはマッチングヘッド。ブースターミニスイッチも追加されてるんで、別の個体かも…
もしくはネックがダメになったか気に入らないとかの理由で交換する際にブースタースイッチも追加した同じ個体か…
なんて考えてたら…
良くコピバンのギタリストさんが、コピー元の本人が仕様変更したりすると、同じ物を新たに手に入れたり、市販で出てなければその仕様に合わせて改造したのを手に入れたり、果てはストラップまで同じ物を海外ネットで探して手に入れてたり…
以前は「そこまでしなくても…(^ ^;」なんて思ってたけど、今はその気持ちスゴく分かるわぁ〜。ルカサーなんて1ステージで色違いやちょっとした仕様違いを何本も使うから、際限無くあれ良いな、これ欲しいなと思ってる自分が居るもん…
(≧▽≦)
ちなみにウチのブラックスパークルはマッチングヘッドでブースター無し…
前回同様マニアック度MAX!( ̄▽ ̄;)
※
※※
大ウソついてました。
25th Anniv ライブの時もブースタースイッチは付いてました。
見落としてただけですね。ヘッドのカラーが違うだけでした。f(^-^; ポリポリ
※※

