今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方は
いつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m
※

決めて掛かってましたが、もしMIDIケーブルのシースの作りが
悪い事による近接ケーブルからの干渉…だったとしたら?
やっぱり作りの良いMIDIケーブルに替えた方が良いのか…
それとも、今あるケーブルに、よく自作する人が使うような
網々の保護皮膜?みたいなのを被せて外からの電気信号、
ノイズ等の影響を遮断してあげればそれで良いのか…
う~ん、MIDIって原始的なだけに厄介ですね。
そもそもMIDIって規格自体が原始的で野蛮なんだから…
ってのもあって、MIDIケーブルなんかには
拘って来なかったんだけど…
あ、それでKemper Remoteはイーサーケーブルなのかぁ!
納得。やっぱ現場の意見がしっかり反映されてるって事ですね。
(^o^
