※
今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方は
いつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m
※
黒スパークルくん、けっこうチューニングが安定しない…
ストラトのシンクロナイズドトレモロのチューニングの仕方も
使い方も知ってるんだけど、この子はもうちょっとちゃんと
調整してあげないとダメなのかな…?
ってか、ロックナット式じゃないトレモロの調整って
どこが肝なのか、実は良く知らない…
なぜか?実用性重視でライブではFRT物しか
使って来なかったから…
ライブ中にムダにチューニングに神経使いたくない…
ってのがあったもんだから…
だから、ノーマルのストラト以外、一昨年買ったPRSが
初めてのロックナット式じゃないトレモロが載ったギター…
あれは全くと言って良いほど狂わない…
L IIIの2本もね。
でも、黒スパークルくんだけが…
ナットには「ナットソース」塗りたくったし、
スタッドもちゃんとものさしで測って両方の高さ揃えたし…
後はどこ?ブリッジ駒とかにもナットソース必要?
それともペグでも変わる?
けっこう古い個体でガタが来てるとか?
ん~…(^ ^;
もう、ありとあらゆる所にミシン油でも注したろうかしら…
ぇ?( ̄▽ ̄;)

