リハでした…Lemon100%編 | ニャンコと家事とギターな日々

ニャンコと家事とギターな日々

音楽やニャンコ、ダイエットの事なんかを徒然に…


今回もギター機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方は
いつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。m(_ _)m





Lemon100%(フュージョンバンド)の6/7@四谷Doppoの
リハでした。

今までは電車移動に不慣れでなるべく持って行く荷物を少なく
する為にギターケースのポケットにODを1個だけ入れて…
のリハだったんだけど、スニッカーサイズで揃えた
エフェクトボードをちゃんと作ったんで、今回初めてそれを
持ってってみました。

エフェクトボードの写真や詳細はコチラ

http://ameblo.jp/mojolab/entry-11727697429.html


にしても、ギターの空間系ひとつでバンドのアンサンブル自体が
激変しちゃうんだからおっかないよね。(^o^;
メッチャ混じりが良かった。
ってか、やっとキーボードと奥行き感が揃って
バランスが良くなった…って事なんだろうね。
それと、自分の思ったトーン、心地良いトーンが出てると
ムダな力みが無くなるから、今までやって来た
ピッキングフォーム改造の成果がより一層現れました。
スゴく脱力出来てスラスラ弾ける。
今まで「なかなか力みが取れないんだよなぁ~」だったのが
ウソのよう。(^ ^
楽曲が今までで一番シックリした出来になりました。







今回持ってったギターはESP黒。
ここ2回、J.T.B.で使ったヤツです。
フレット周りを自分で鬼セッティングにしたんで、
思いっきりストレスフリー。

良く…弾き易い所まで弦高下げちゃうと、ビビりはしないけど
ギターの鳴り自体がショボくなっちゃう事ってあるでしょ?
ビビるなんてのは以ての外で…
しっかりした鳴りは確保しつつ、極力弾き易い所まで弦高を
下げられる…
いや、実際には弦高がある程度高くても「低い感じがする」
って言った方が良いのかな?
ここまでに仕上がってないとハイエンドコンポギターとは
言えないよね。
良い材、杢目が良いの使ってます…ってだけじゃさ。(^ ^
去年の4月に衝動買いしたPRSはまさにこんなセッティング。
激弾き易い!音楽自体、プレイ、フレーズだけに神経を
集中出来ると言うか…
このPRSを手にした事でコンポギターの在り方が
ハッキリ分かったし、
もう一度コンポギターに好意を持てるようになりました。
今更かいっ!(^m^

って事で、決してハイエンドではないESPをハイエンド並みの
プレイアビリティーに仕上げました。
ただ今、他のギターも鋭意調整中!v(^ ^)v

力みが取れたのは、
このセッティングに因る所も大きいかもね?
(^o^


あ、そうだ、アタシゃコンプよりリミッターの方が使い易い
みたい…(^ ^;




そして…

リハ風景の写真を全く撮り忘れ…
撮った写真がこれのみっていう…


居酒屋での軽いお疲れさまでしたカンパイの様子でしたぁ。
( ̄▽ ̄;) ダァ~


みなさん、6/7(土)は四谷Doppoさんに
「借りて来た猫のようにフュージョンを弾くアタシ」
を見に来てくださいませぇ~。(^m^ ププッ




ペタしてね