静岡で買って来た牛丼用バラ肉。
前回も言ったけど、「これよ、これ!」
ホントに何が違うんだろう…
多分、買ったスーパーは母体が肉屋さんだって話なので、ウチの近所のスーパーなんかより肉に関しては目利きなんでしょう。
VIVA静岡!
\(^o^)/
今回も大変美味しゅうございましたぁ〜。
(^o^
静岡で買って来たエボダイと、なぜかこっちで買ったサバの醤油漬けも…
エボダイはこっちではもう見掛ける事がないから静岡へ行ったらあれば絶対買っちゃうよねぇ〜。
\(^o^)/
そしてエボダイは頭から尻尾まで骨も全部食べてしまう…まぁ、それくらい骨も柔らかいんだよね。魚の中でもエボダイは3本指に入るくらい大好き。
VIVA静岡!
\(^o^)/
サバの醤油漬けも美味しかった。
焼き魚が一度に2種類もって、居酒屋行ってそういう頼み方でもしなけりゃ無いよね?
でも、かなり満足。
お夜食では肉ばっかりなアタシだけど魚も大好き。骨取るのも全然苦じゃ無い…どころか多分大抵の人より上手に綺麗に取れると思う。
v(^ ^)v
今回も大変美味しゅうございましたぁ〜。
(^o^
※
今回もギターや機材関係の事をマニアックに書いてます。
その辺の事に興味の無い方はいつものようにスルーを推奨致します。
悪しからずご了承くださいませ。
m(_ _)m
※


さて…
2ハムギターの可能性?を探るビデオ第1弾!
今回は前回のPRSと前々回の松原正樹さんモデルの比較という形で…
両方共ブルーカラーで見た目が良いですね。
もう高い次元の音の違いよりルックスの良し悪しが大事に感じます…
どうせこの辺のギターはステージ使用がメインでしょうからね。
とりあえずこの2本はルックス的に十分合格ラインかな?と。
v(^ ^)v
と言いつつ両方共、音的にも結構高い次元だと思ってますが…
それはビデオを見ていただければご判断いただけるかと。
音の良し悪しはギター本体のグレードよりアンプのグレードの方が大きいですからね。
アタシがマーシャルを診てもらってるアンプドクターは「アンプ9割」と言うくらいですから。
極端な話、ヴィンテージレスポールをSpark GOで鳴らすのと、ギブチンとかギブボンとかのレスポールモデルをヴィンテージマーシャルに突っ込んだのと…アタシなら後者の方が断然上がる音に感じると思います。
(^m^
さて、じゃあビデオの方を…
ってか、ランスルーで撮っといて後から要らない所を編集でカットして行く…ってのはめっちゃ労力が掛かります。次回からはここ二回ばかりのと同じようにしゃべりとプレイと分けて撮って繋げる方法にします。その方がプレイもしっかりフレーズ等練って出来るので行き当たりばったりのグダグダにならずに済みますし…今回多少グダグダになっちゃってる所もありますし…
(^o^;