つーか、
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) つーか、これからっしょ☆
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
| /
ご期待にこたえて
久しぶりに見てちょっとびっくり。
某掲示板にも載っていてびっくり。
ガラスのココロの私にはたーえーらーれーなーいー
わけでもないです、はい。
まぁなんというか、自分的風刺というか、そんな感じです。
コミカルとまでは言いませんが、真面目なブログにはしたくなかったので、
徐々に言葉を少なくしていったらこの様ですわ。
その結果、政府への批判として受け取ってもらえたヒトもいたけど、
思慮が足りず被災当事者の方のような意見が出たのも事実です。ドモスミマセン。
以後ちょびっと自重しますが、その前に。
水も、植物も、土も、魚も、もう戻ってこないのに、
負の遺産しか残せない現実を目の当たりにしているのに、
容易い応援を書くことはできませんでした。
NHKのチェルノブイリのドキュメンタリーをみていると、
未来の日本と重なって見えて、
容易い応援を書くことはどうしてもできませんでした。
>某掲示板へ載せた方へ
どうしても叩きたいなら最後まで責任もって叩いてください。
22世紀
 ̄ ̄ ̄| | llヽ _| ヽ 「福島原発って、ドラえもんのいた未来ではどうなってんの?」
| | |l ̄| | l
| | / ´\ /
| | ヽ、_ `^イ
二二二 」 _ __ lニ二二l、 ____
─┴┐ ⊆フ_)__./ ┌ヽ ヽ┐ /´ `\
二二二二二二l / | | | |. / ヽ 「まだ放水中だよ」
_l_____| /`ー─‐|_| |_| / ヽ
| /`ヽ__, ─ 、ノ |─l l l
|───/ /lニ/ /二ニluul. | !
| ___| ̄ | | |_|. l /
暫定ちゃん
厚生労働省 - 放射能汚染された食品の取り扱いについて
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e.html
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001558e-img/2r9852000001559v.pdf
1リットルあたりのベクレル数Bq/Kg基準
0.111 アメリカの法令基準
0.5 ドイツガス水道協会
10 WHO基準
10 日本の3月16日までの指標値
100 『乳児の飲用に関する暫定的な指標値』===>いまここ!
300 『日本の3月17日以降の暫定指標』===>いまここ!
965 福島県飯館村の水道水
1,000 WHO基準 ===>緊急時の上限値
3,000 原子力推進団体IAEAの緊急時の基準
46,250 食品危険委員会の新基準 ←セシウムのみの値
54,100 茨城の水洗いしたホウレン草
5,190,000 福島飯舘村の水洗いしてない雑草
3,900,000,000 作業員の足がつかった水
時系列にまとめてみますた。
3/15 東電、原子力保安院 連合
やべwww放射能漏れまくりwww
10ベクレルなんてキープできねえwwww
さっさと暫定基準作って通達汁wwww >厚生労働省
3/17 厚生労働省
おまいら、暫定基準を作りますたwwwwよく嫁www
野菜はWTO緊急時基準を超えちゃってるが気にするなwwww
ついでにプルトニウム添加も合法化しといたぉ^p^
3/24 海外
汚物食品なんて食えねえよwwww断固輸禁wwwww
3/29 東電
プルトニウム漏れてますたwwwwwサーセンwwwww
3/29 農家
暫定基準厳しいwwwwもっと緩和汁wwwwwww