国際版
ガラケーもソニエリ、スマホもソニエリ。
気づけばいつの間にかソニエリ信者になっていたモジモジです・・
目立った不具合ないから、まぁいっかなと思ってるけど。
それはさておき、購入にあたり海外版スマホを漁っていて気がついたのは、
ソニエリの海外版は国際版と北米版の2種類あって、北米版の方が高め。
北米版はBAND5サポートなので、SWをゴニョゴニョすればFOMAプラス対応の
可能性があるみたいで、需要は北米版に集中しているようだ。
FOMAサポートバンドはBAND1,6,9かな。確か6がFOMAプラスだった希ガス。
だけど、FOMAプラス対応はあくまでSWの話。
BAND定義はSW変更で可能だけど、HWとしてはBAND6のRF-CALが
必要なはずで、それをソニエリはケアしていないはず。
結果、BAND6をつかむかもしれないけど、
下手すりゃ感度劣化や過剰送信など、電池持ち悪くなるかもしれぬ。
そもそも技適通っていないから(ry ってな話もあるけど、
・3GPP準拠
・FCCやOTAをパスしていること
と考えると、SW改変さえしなけりゃ電波法に抵触はしないはず。
上記SWゴニョゴニョは抵触の可能性有かしら。
とか色々考えると、高い北米版じゃなくてもいいだろうと思い、
今回は国際版を購入。LiveViewとかもろもろ込み込みで30000ペソくらい。
活動的ペリア
1年半くらいXperia X10 mini pro使いましたが
いかんせん画面が小さく、次のスマホに乗り換えました。
Xperia Active!
防水かつ片手で操作できちゃうコンパクトさと、
日本未発売ってことでコレをチョイス。
右がX10 mini proで、左がActive。
イーモバイルから出ているSony Ericsson mini とX10 mini proは
ほぼ同サイズなので、Activeはそれより一回り大きい感じ。
ただちょっと悲しいのは、
うちのデータ通信用SIMだと、3G接続しているのに
Docomoネットワーク利用不可って表示でちゃう-_-;;;
なんと100%圏外-_-;;;;;;;;
どうやらAndroid2.3.4からレジストのプロトコル周りに変更入っているみたい。
幸いずっと圏外だから、一旦DeepSleepに入ればバッテリー持ちには影響なし。
アンテナバーも立つし、一応実使用上問題なし。
まぁ修正されたらうれしいんだけどなぅ。
チューチュー ラブリー ムニムニ ムラムラ プリンプリン ボロンヌ
㌔㍉㌔㍉㌘㌢㌘㌢
どうだい、意味が分からないだろう???
いいか、下だけ読むんだ!
doumo,sumimasenn -_-;;;;;;;;;;;;;;;;;