事務管理 権利と義務 | 上条武術研究所

上条武術研究所

プロレス・サンボ・合気道を経験。
月刊秘伝読者。
○現在の活動
・自宅ジムを開放(不定期)
・武術系、介護系の同人誌制作

毎日記述式のコーナー!
『事務管理 権利と義務』 

問。
Aの隣人が「10日ほどアメリカに行ってくる。」と話して出かけた。
しかし、3日後に台風がきて、隣人の屋根瓦が飛んでしまい、激しい雨漏りがしだした。
Aは「おせっかい」と思ったが、緊急に屋根瓦を発注し屋根の補修をした。
この場合、Aと隣人間でどのような法的関係が成立しするかを記述し、Aは隣人に費用及び報酬の請求ができるか否かの説明をせよ。

答。
事務管理が成立し、Aは隣人に補修費用を有益費として請求できるが、報酬は請求できない。

解説。
義務がないのに、他人のための事務を処理して、債権債務の関係になることを【事務管理】といいます。
承諾無しの他者への干渉ですし、一方的に債権債務関係が作られるので不合理な気もしますが、これは相互扶助の精神から認められています。
だから、事務管理は違法ではありません。

事務管理者が支出した必要費を含む有益費は、事務管理を受けた本人が償還義務を負います。
しかし、委任ではないので、報酬請求はできません。当然、費用の前払い請求はありません。

ただし、管理行為が本人の【意思・利益】に適合していないと、事務管理は成立しません。
また、管理者がそもそも【法律上の義務】を有している時も、事務管理は成立しません。

補足。
事務管理と委任で同じ部分。
・善管注意義務を負うこと。
・報告義務、受取物引渡し義務、金銭消費の責任。(委任規定の準用)


一言一般知識のコーナー!
行政民営化に関する知識色々。
・オンブズマン制度とは、行政の違法性や不当な活動に対して国民からの苦情を、【中立な立場で調査して、行政を監察する】制度のこと。日本でも取り入れている自治体もある。
・行政委員会とは、政治的な中立性を確保するために内閣から独立して設置されている合議制の委員会のこと。人事院、公正取引委員会、国家公安委員会がこれに当たる。準立法作用である規則制定権を有している。
・国や地方公共団体には、専門的な相談をするための諮問機関が設置されているが、諮問機関の意見は行政機関の判断を拘束するものではない。
・法律の大部分は内閣の提出法案であるが、法律で大枠のみを規定して、具体的な部分を行政府に委任する【委任立法】が増加しているので、議会制民主主義が形骸化しているとの批判意見がある。
・資格任用…競争試験により任用を決定すること。猟官制…選挙に勝った政党がその支持者や職員を公務員に任用する制度。政治腐敗や公務員の質の低下を生む。


~休憩~
行政書士試験が終わったらやりたいことシリーズ。

自宅前にガチャガチャを設置する。
キンケシのみの!

北九州でキンケシを販売している場所がなくなったので、本気で自宅前にガチャガチャ(キンケシのみ)を設置しようと思っています。
問屋の通販サイトを見てると、80000円くらいあれば2機設置できそう。
まあ、計算すると儲けるなんてのは無理そうだ。どんだけ薄利多売やねんと。
でも、北九州のキンケシファンのために、ガチャガチャは設置したいです!
(*`・ω・)ゞ




図をまとめようのコーナー!
行政不服審査法における審査請求期間。

◯主観的審査請求期間(知った日からの期間)
処分があったことを知った日の翌日から起算して3ヶ月以内。 ただし、正当な理由がある時は、請求期間を経過しても審査請求ができる。
再調査の請求をした時の主観的審査請求期間は、再調査の請求についての決定があったことを知った日の翌日から起算して1ヶ月。

◯客観的審査請求期間(処分からの期間)
処分があった日の翌日から起算して1年。ただし、正当な理由がある時は、請求期間を経過しても審査請求できる。
再調査の請求をした時の客観的審査請求期間は、再調査の請求についての決定があった翌日から起算して1年。

行政不服審査法の審査請求期間のみ【翌日から】が入るので、注意!
『翌日』とかで、覚えにくくしているから不服だ!と覚える(笑)

取消訴訟よりも定められている請求期間が短いのは、行政運用の早期安定、国民の権利利益の実効的な救済との調和の観点から決定されているのが、その理由。