いざ書き込み画面を開くと、あれだけ頭の中にわちゃわちゃしてたことが消えてしまってる。。。
あらら。煩悩が消えたように、これはこれで良かったのか何なのか。
コロナは、冬と夏に流行り出すようで、友人が現在コロナで苦しんでいる。
そして、百日咳。「コンコン」乾いた席をしている職場の人が数名。
マスクをしていて、 『大丈夫』という気が強く出ているのか、近くに来て「コンコン」はやめてほしい。
原因は定かではないけれど、「コンコン」からインフルエンザ感染をしたことがあった。
今は、喉がムズムズっとすることが多くて、喋り出し声が出しにくいことがある。
因果関係は分からないけれど、気分的には嫌なものだ。
「コンコン」時は、せめて顔を背けるとか何かしらの配慮が必要。それによってはその人の存在意識も変わる。
ブログに書きたいなと思うのは、やっぱりリラックスしている時で、お風呂に入っている時が1番だと思う。
次から次へと、書きたいことが浮かんでくる。シナリオ構成が出来てしまうほど湧いてくる。
今月が半分過ぎたところで振り返ると、心無い人に接することが多かった。
全部女性。タイプは違うけれど、私から分析すると、Aさんは『わざと憎まれ口を叩いて、相手に構ってほしい』が前面に出ていた。
Bさんは『キツイ言い方をすることで、相手を支配している錯覚に陥っている』Cさんは『上役である立場ゆえに、余裕がないと素が出る』
Dさんは『典型的な学級委員タイプだけれど、自分のことは棚上げタイプ』
どれも厄介タイプだけれど、まだBさんはフォローがあるからマシかな。
そしてAさんは、もう関わることは2度とないから今後のダメージの心配は皆無。
一歩外に出れば、そこは楽しくもあり、つらくもあり、人が必ずいるからトラブルにもなり得る。
お盆休みは最大で9連休と聞く。
酒を飲んで、大声あげて街ゆく人。人が集まった席だから、気が大きくなって浮いてる人。わがまま全開の子供。
決定権は常に妻にある家庭の夫。すれ違い時、道の譲り合いが出来て会釈するお嬢さん。
外国人労働者に頼る街になりつつあり、道ゆく外国人も多くなってきた。
そして決まって休み明けに目立つ、道端に散らばっている飲食したゴミ。。。
人間の身勝手さが際立つ。
『ゴミ拾いはスポーツ』???
そして、とても良いことをしているように言うけれど、自分で出したゴミも適正に捨てられないことが愚かだって伝えたらいい。
何ひとつ特別なことではないし、当たり前なこと。
小さな頃から教えられなくても、普通に身につくと思うけど、善悪の判断がどこかで狂ってしまうのかな。
見た目だけではなく、心の美しい人が広がる国であってほしい。