生涯の友は、数人いる。

年上が大半だけれど、親世代もいる。

これがまたいろんな価値観や考え方を与えてくれる。

私にとっては有益な情報が多い。

自分自身をたくさん成長させてもらってる。

 

生きている限り、学びの毎日。

アンテナを張り巡らせるか、閉鎖するかは人それぞれだけれど。。。

私は日々精進していたい。

かつて主人がそうしていたように。。。

私は主人と共に生きているのだから。

 

私の友人に、「我が人生に悔いはなし」「人生完全燃焼」

今現在そう言える!と語り合える者もいる。

 

「人生100年時代」「長生き」「健康寿命」「長生きの秘訣」

どれも私には興味がない。

何も生きることを諦めたり、放棄している、投げやり、になったわけではない。

 

寿命のロウソクが、太く短いのか、細く長いのか、それは人それぞれだし

見て取ることはできないから、分からない。

だけど、森永卓郎さんのように生き抜いてみたい。そう思う。

最期まで、自分の生き方を貫き、使命を果たす。

明日自分がどうなっているか、未来のことは分からない。

けれど、未来は変えられる。

心持ちや、行動次第で変わってゆく。

見返りや、対価を求めるのではなく、生き甲斐をしっかり考えたい。

欲まみれの生き甲斐を持つ人ももちろんいるだろう。

 

政治家こそ考えを改めてほしい。

本来ボランティアに近い立場でもいいくらいだ。

金儲けする職業ではないはずだ。

一般労働者のように、定年制度がないのも腹立たしい。