テレビを見るとバカになるよ。

ほんとそうだと思う。

 

私はほとんどテレビは見ないでラジオを聴く人だけれど、もうラジオ生活は長い。

だから、芸能人だか有名人だか周りが「誰々がさぁ〜」って話してたり

テレビCMとか雑誌や広告の人物の話をされても、人物情報の時がストップしてるから

「誰それ?」ってなる 笑

ちょっとした浦島太郎状態。

 

久々に見たお笑い系なのか、なんかの番組で、笑いの焦点がズレてたのはびっくりした。

「え?それ笑えるか?」ってなった。

 

『出先とかでテレビが付いていれば見るけれど、自分からはほぼ見ない』

 

元々、何かと自分の目で見て確かめる、人の言うことを鵜呑みにしない、って生き方だから

合わないんだろうとは思う。

 

人って、特に日本人って感性豊かで、何特別なことなく5感、6感は鋭い人種だと思う。

それを鈍らせるか磨くかは本人次第。

マスク生活も随分長いから、鼻の機能は落ち気味。

慢性の鼻炎持ち。元々の感覚を知っているからもどかしい。

 

耳は敏感過ぎる部分があって、大きい音や不快な音は大きなストレスになる。

今の仕事は、ちょっとその部分があるから無理しないように働こうと思う。

 

目からの情報は、直接的で見たまんま。

耳からの情報は想像をし、イメージし、独特の世界観が広がる。

 

今年も感性豊かな人との出会いが増えると嬉しい。