今日は何だか道を歩く鳩をよく見かけた。

どれもドバト。時間はお昼過ぎ。

「どうしたの?」

「美味しいの落ちてた?」

なぁ〜んて話しかけてる私。

そんなの日常で、別に誰が見てようが聞いてようが気にしない。

人目って気にするほど、意外と誰も見てなかったり気にしてない方が多いもの。

もちろん公共の場においては非常識なことや、恥ずかしいことはダメよ。

 

今の20代の子って「恥じらい」って言葉を知らないのかな。

銭湯でのこと。

タオル1枚で前を隠すこともなく歩いてる。。。

丸出しで。。。

そんなものなの?

私は分からないなぁ。

すっごくびっくりして、見せられてる私の方が恥ずかしくなっちゃったよぉ。

 

それからロッカーでのこと、動線が重なり「あ すみません」と

こちらが若い子に声かけ。

その子は一言も発せず。。。

おいおい!なんか言おうよ。

 

公共の場ってなんなんだろう。

自分家にいるならともかく、他人もいる公共の場。

「気遣い」「思いやり」「配慮」「譲り合い」

これって死語なの?

 

現代は豊かで恵まれた時代。

無いものが無いって言うくらい、便利で不自由を感じない暮らし。

でも、それは間違いなく心ある人間は作り出されないと思う。

自分一人で世の中回ってるかのように生きてる人。

老いも若きも。

そう言う人に接する時はものすごく悲しいな。

どんなに情熱を注いでも、コミュニケーションを取れたとしても

心を開き伝わることはないと思うから。

悲しいけどね、どこかで線引きをする付き合い方になると思う。

 

仕事でもあるんだけど、やっぱり手助けしてもらったり相手の立場になって行動できる人とは、すぐに打ち解け合える。

特に私はまだまだ見習いだから。

「あ〜、この人はリーダーの器じゃないなぁ」とか「だから陰口言われるんだ」とか

人物ウォッチングをしていると見えてくる。

自分都合ばかり優先する人は、やっぱり心無いし。

言い方もきついし、時間にばかり追われてる感じ。

普段から気遣いをし、自分が新人だった頃と重ね合わせが出来る人は教え方も親切で丁寧。

 

今週は人物ウォッチングにも気力を使ったし、仕事への集中力と研究心をフル稼働した。

どっと疲れが出る。

久々にバタンキューだった。

昔はご飯を食べながら寝ちゃうこともあったけど、それに近い状態だった。

いつか来る後輩に仕事を教える時を夢見て、日夜修行と思い仕事に尽力する。

がんばれ私。