暑い日は苦手

雨上がりの今日は 空気がひんやりで 澄んでいて 気持ちがいい

思わず深呼吸したくなる

 

お昼も過ぎ 15時半を過ぎたくらいの公園は 愛犬と飼い主さんの散歩時間

犬を飼いたいけれど 飼えない私にとっては ウハウハタイム

犬と飼い主との信頼関係が見られたり 犬の観察が思う存分できる

ドッグカフェもいいけれど 一期一会もあり得るこの時間が好きだ

 

公園はいろんな人が集まるから きちんと社会性が備わっていない人や犬は

場違いな存在となる

 

働き盛りで 家にほとんどいない人にとっては 犬は家で留守番する時間が長くなる

常に家に人がいたとしても 家人によっては しなくてもいいのに過剰に世話をして

「負担だ」とブーブー文句を言われる ←私の母がこのパターンだ

これ 子育てにおいても同じで 私の息子への接し方も全くこれ

そもそも ばあちゃんはばあちゃんであって 親ではないのだから

親を超えて あれこれ接することは 孫自身も戸惑うし 親子関係がきちんと構築されていないと

親子関係が崩されてしまうことにもなりかねない

 

今でこそ 親子3代仲良くやっているけれど ここに行き着くまでは山山山だった 谷がない 笑

「終わりよければ すべてよし」そうやって人生を締めくくれれば 私は良いと思ってる

 

友人の親子関係を見渡せば やっぱり母娘の仲が良くなかったり 兄弟姉妹間の関係が悪かったりと

まぁ 様々あるものだ

私は ドラマ「渡る世間は鬼ばかり」から かなりの人間ドラマを教えてもらった

橋田壽賀子先生のお話はどれも好きだし この歳になって共感出来ることもかなり増えた

 

人の豊かさって 表情や目に現れる いろんな人と接する仕事をしているけれど

「あ この人はとても優しい目をしてるなぁ」とか「なんか目が冷ややかだなぁ」とか

そうやって感じ取れるようになった

でも 実際はお話をしてみないと分からないことも多いし 先入観を持つのはその人の良さを隠してしまうし

自分自ら感じ取り 話をしているうちにチグハグになったり辻褄が合わないことがないかチェックが欠かせなくなる

だから それが面白くて好きで なんだかんだあっても接客の仕事を今もしている

 

公園散歩 バラも見頃で 「また がんばろう」って思わせてくれた

花の女王様 「きれい」は人の心をも豊かにしてくれる そう思った1日だった

ありがとう🌹✨